« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006/08/31

グアバコンポート

Dsc07554

Banner_03_2

アラブでよく見かける「ドライレモン」、右はシナモンです。
なかなか使い道がなかったのですが、グアバが生ではあまり美味しくない・・・(笑)ということが分かったのでひとまず白ワインでコンポートにしてみました♪
やはりグアバはジュースにするのが美味しいようです!

Dsc07556

いろいろな品種があるようですが、これは洋梨型。ジュースから連想するような甘い香りの味とは程遠く、淡白であまり味がない!?

南国では「酸梅粉(梅干を粉にしたもの)」や塩・砂糖をつけて食べるのが一般的だそう。
グアバの事を調べてみたら、「種を食べ過ぎるとお腹をくだす」・・・・と書いてありました(笑)

◆作り方◆

鍋に、グアバ・白ワイン1カップ半・砂糖100g・シナモンスティック・ドライレモン等を入れ弱火で約20分煮る

Dsc07559

赤ワインにしても美味しいかなぁ・・・という感じでした。このあとゼリーにしてみようと思います☆
このままでも冷やしてアイスクリームなどと一緒にどうぞ・・・!

同じ方法で洋梨をコンポートにしても美味しいです♪


「手作りお菓子」のサイト♪ F2ranking!!

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

 


ba_rbro

| | コメント (0)

2006/08/30

マサラチャイ☆

Dsc07578

◆MASALA CHAI◆

Dsc07572_1

Dsc07581_1

大好きな「マサラ・チャイティー」をアブダビコープで見つけました♪
シナモン・クローブス・ジンジャー・ブラックペッパー・カルダモン(ショウガ科の多年草)等、スパイスたっぷり。

沸騰したミルクに紅茶葉を入れ煮出したロイヤルミルクティーに「マサラ・powder」をほんのちょっと入れて出来上がり♪

簡単に本格チャイティーが出来ます。甘くして頂くと美味しい ので今日はハチミツを入れてみました(^^)
ショウガがピリッと効いていて身体も芯からあたたまる感じです。(入れすぎると辛かったです・・・(^^;))

身体にも良さそうだし、お気に入りになりそうです♪


「手作りお菓子」のサイト♪ F2ranking!!

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (0)

グアバ♪

Dsc07550

アブダビのカルフールで見かけてずっと気になっていた「グアバ」
グアバジュースは大好物なんですが、生のグアバは初!!
とにかくとても良い香りがして、お部屋中に甘い香りが広がります♪

今日はグアバを使ってシンプルなジュレを作ってみようかなと思います☆

Dsc07079

グアバとは関係ないんですが、マリーナモールの横にOPENしたショッピングセンターに行ってみました♪

Dsc07080



一階は洋服や靴やさん、雑貨やさん、地下は全て「Home Center」になっています。

Dsc07083



_2_dsc07084

「Home Center」新しいので綺麗だし、キッチン雑貨が充実しているのが嬉しい!

可愛いクッキー用の瓶を発見しました!子供がいたら買ってあげたいな~♪



中東部門ランキング参加中♪応援してね!→
Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (1)

2006/08/29

バナナとココナッツミルクのスフレ風ケーキ♪


Dsc07538

レシピブログのお題♪「禁断の真夜中おやつ」

◆バナナとココナッツミルクのスフレ風ケーキ◆
ココナッツファイン(しゃりしゃりしたもの)を使う本格ケーキを、気軽に手に入る「ココナッツミルクパウダー」で作れるようにアレンジしてみました!スフレのような焼き上がりがとても美味しいんです♪バナナたっぷりで、生クリームもバターも使わないのでとってもヘルシー!でも食べ応えのあるデザートです。
道具がなくても作れます♪是非お試し下さい(^^)

◆レシピ◆
卵(1個)砂糖(大2)サワークリーム(大7)・ココナッツミルクパウダー(大4)を混ぜ、カットしたバナナ適量(潰さずそのまま)と一緒に耐熱皿で焼くだけ♪
30分180℃のオーブンで焼きあがったら、アイスクリームを乗せていかがですか??
しっかりバナナにふわふわココナッツスフレ・・・♪極上デザートの出来上がり♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (8) | トラックバック (2)

Birthdayケーキ♪

Dsc07481

Party用のケーキを作らせて頂きました♪

18名さま用くらいの特大サイズです☆(今うちにあるスポンジ型で一番大きなものです!)

お子様のBirthday Partyということで、バナナやいちご・ピーチ・ぶどうなどフルーツ盛りだくさんにしてみました(^^)

Dsc07475_1

Dsc07473

2歳のBirthday!!
ということで、アブダビでみつけた「2」のロウソク♪

素敵なBirthday・そして素敵な1年になりますように・・・☆

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (4)

9月のお菓子教室☆

Dsc03245 

Banner_03_2

◆9月のお教室のご案内◆

9月24日(日)

午前 10時~
午後 16時~

試食タイムを含めて2時間です♪

申し訳ございませんが午前・午後とも定員になりましたので今月は締め切らせて頂きました。たくさんの皆様に参加して頂いて本当にありがとうございます♪

また10月も宜しくお願いいたします!

◆9月のメニュー◆

ケーキの基本!「スポンジと生クリームデコレーション」

ちょうど皆様からスポンジの作り方を!とデコレーションの仕方を!というリクエストを頂きましたので今回はケーキの基本「ショートケーキ」を作ります。

成功させるコツをつかめば、しっとりフワフワのスポンジが焼きあがります(^^)
いろいろな絞り方・フルーツで素敵なデコレーションをしてみたいと思います♪

皆様のご参加お待ちしております。

牟田 彩乃


Dsc03822

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (1)

2006/08/28

りんごムースレシピ♪

Dsc07435

Banner_03_2

お待たせしました♪
リンゴムースのレシピです。本当は「青リンゴのピューレ」を使って綺麗なグリーンのムースを作りたいところなんですが・・・
アブダビでは手に入らないので、りんごをミキサーにかけて作ってみました。ザラザラした食感を楽しむ為に裏ごしなどはしていません。
カルバドス酒(リンゴのリキュール)を加えるとよりいっそう良いです☆

今回はセルクルで作りましたが、グラスに流し入れるだけでもOK♪

簡単なので、さっぱりおやつにいかがですか??

◆作り方◆
りんごをミキサーにかけたもの(140g)にレモン汁をかけて色止めし、砂糖(12g)・電子レンジで溶かしたゼラチン(4g)を加え混ぜる。生クリーム(100g)を泡立てたものを加え混ぜ、カルバドス酒(7g)を加え混ぜて出来上がり♪グラス等に入れて冷やし固める。


中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (2)

お菓子教室♪

Dsc07450

Banner_03_2

こんばんは♪
皆様から励ましのメッセージをたくさん頂きましてありがとうございました(^^)
本当に嬉しいです♪

お陰様で第一回お菓子教室、皆様に助けられてなんとか無事に終了いたしました(^^;)
午前・午後とたくさんの方に参加して頂いてとても楽しかったです。
普段は一人で黙々と作っているのでやはり大勢で楽しく作るっていいですね!

今日は「ブランマンジェ・マンゴースープ」「マドレーヌ」を作り、「黒ゴマのブランマンジェ」「デーツのマドレーヌ」を試食して頂きました。

皆様には写真をお届けします♪

Dsc07449

Dsc07458

今日はまだあまり余裕がありませんでしたが、これからはもう少しゆとりをもってお話なども楽しみながらお菓子作り、進められたらと思います~♪

Dsc07468  

Dsc07448_1 Dsc07451_1

とても美味しそうにできました♪
次回は何を作ろうかなぁ~・・・楽しみです(^^)

なにかリクエストがあったら是非!!


あ、リンゴムースのレシピもう少しお待ちくださいね(^^;)







中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (8)

2006/08/27

HAPPY BIRTHDAY♪

Dsc07417

今日はとても嬉しいことに、Birthdayケーキを作らせて頂きました♪
ご主人サマのお誕生日ということで、おめでとうございます!!

柑橘系がお好みということで、いろいろなフルーツをデコレーション☆
間にはイチゴをたっぷりサンドしてみました♪

Dsc07412

アブダビでは生クリームが脂肪分35%のものしかなく、しっかり立ちにくいので心配だったので、デコレーション用にはダレにくいコンパウンドクリームと組み合わせてみましたが・・・

この暑さなので少し心配・・・
無事ご自宅までお持ち帰りいただけたら良いのですが・・・

それにしても、皆様のHappyな記念日のお手伝いをさせて頂けるのはとても幸せな事ですね~(^^)

素敵なBIRTHDAYを!!


明日は遂にアブダビでの第1回目のお菓子教室です♪たくさんの方が参加してくださるということで嬉しい限りです。
下準備はなんとか終わりましたがドキドキ。何だか落ち着きませんね~(^^)笑

皆様これからも宜しくお願いします♪




中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (7)

2006/08/26

りんごのムース♪

Dsc07429

今日は「りんごのムース」
本当は青リンゴのピュレを使って「青リンゴムース」を作りたかったのですが、アブダビでは手に入りそうもなかったので家にあったリンゴを使ってみました♪

どうかな~・・・と思いましたが、なかなかさっぱりした感じで美味しかったです!(色は地味な感じですが・・・(^^;)
りんごたっぷりヘルシーな感じなので、グラスで固めてお子様のおやつにも良さそうな感じです♪

レシピは後ほど!


中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (2)

パレットナイフ♪

Dsc06582

こんにちは♪
先日お菓子道具のことでいくつかご質問を頂いたのでご紹介しますね♪

「パレットナイフ」ですが、長さがいろいろありますが、作るケーキの大きさに合わせ私は5cm~20cmを中心に使っています。写真は今回パリで購入した道具屋さんオリジナル。長さが書いてありわかりやすい!

先日ご紹介した、フランス「マトファー社」の物もしなり具合もちょうど良く使い易い♪
日本ではこちらのマトファーショップ(マークをクリックするとHPへ・・・、定価より安く買えおすすめです♪

やはりこちらのものはとても物は良いですが日本で買うと1本4~6千円とはなかなか高い!ですよね(^^;)

パリの道具やさんでは1本10~20ユーロくらいだったと思いますが・・・

プロの職人さんはパレットナイフ1本でいろいろな細かい作業をするのでこだわりが必要ですが、ご家庭のちょっとしたお菓子作りに使うようでしたら、こんな感じのお手軽なもので十分だと思います!↓有名や藤野真紀子さんお道具までプロデュースしているんですね~☆

藤野真紀子さんプロデュース・ケーキの仕上げはこれでバッチリ♪many many make ミニパレット...

藤野真紀子さんプロデュース・ケーキの仕上げはこれでバッチリ♪many many make ミニパレット...

お菓子道具もいろいろあるので参考にしてみて下さい♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (1)

「ガレット・ペルージェンヌ」レシピ

Dsc07398

Banner_03_2

今日は私の好きなフランスの地方菓子「ガレット・ペルージェンヌ」
このお菓子は、ローヌ・アルプ地方、リヨンから35km北東に位置する小高い丘の上にある、中世の街並みを残す町「ペルージュ」の伝統菓子です♪
この町は「三銃士」の舞台にもなった町だそう。

表面はカリっと、中はふわっと、レモンの香りがきいたイースト菓子。膨らみを抑えるため普通のパンと違い、形成発酵はさせません。薄いブリオッシュという感じ♪メロンパンに少し雰囲気が似ているかな??

この町のホテルでは夕食のデザートにも、朝食にも出されるそうです。上にチーズを塗って焼いても美味しいですよ♪

◆Galette  Perougienne◆

◆材料◆
強力粉・175g
塩・3g
インスタントドライイースト・3g
砂糖・15g
水・60cc
全卵・30g
レモンの皮のすりおろし・1個分
無塩バター・100g

◆作り方◆
①ふるった強力粉と塩をドーナツ状に広げ、中央にイースト・グラニュー糖・水・卵を入れ内側から混ぜていく。良くこね、生地がまとまってきたら、たたきつけるように。表面がすべすべするまで根気良く!
Dsc07383 Dsc07384
②生地の上にレモンの皮をちらし軽くこね、生地を平たくして室温で柔らかくしたバターを3回に分けて練りこんでいく。途中かなりべたついてきても気にせず練りこんでいくとだんだんまとまってきます。台につかなくなったらサラダ油をぬったボールに入れラップをして30℃くらいの温かい場所で約1時間発酵させる。
Dsc07385 Dsc07386 Dsc07387 Dsc07388
③生地が2倍に膨らんだらこぶしで数回たたいてガスを抜く
Dsc07389
④作業がし易いように、しばらく冷蔵庫に入れてから、オーブンシートの上に生地をのせ薄くのばす(約3mm)。バター(40g)を生地の上にぬり、砂糖(40g)をふりかける。(上の分量外)
Dsc07391
⑤最初に250℃のオーブン下段で約9分焼き、膨らんだ生地にフォークで穴をあけてつぶしてから上段で2分、きつね色になるまで焼く
Dsc07393 Dsc07394 Dsc07395_1

ぱんこね機などで作ることもできますが、今日は地道に手で作ってみました♪
ひたすらこねているので根気がいると思いますが手作り、やはり美味しいです!お時間のある時是非お試しください♪


「中東部門」人気ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (0)

2006/08/25

お菓子道具♪

Dsc06567_1

  この前、パリの道具やさんで買ってきたお菓子道具、使わない物が放置されたままだったので(笑)やっと整理を始めてとりあえず並べてみました。。。
それにしても、よくこんなに運んできたもんだ・・・と我ながら関心

でも、アブダビではムース用のセルクルも、パレットナイフも、可愛いマドレーヌの型も手に入らないので、何としてでも!!と気合で持って帰ってきました。

帰りは大変でした・・・(旦那が!?)

Dsc06574

安いのと、カラフルな色が気に入って買いすぎたぺティーナイフとピーラー
1本2ユーロ♪

Dsc06572

子供用のお菓子作りセット♪
なんだか可愛くて購入・・・

Dsc06578

アブダビで見付からず困っていた「刷毛」もGET!

コックさんの帽子のマークが可愛いフランスの「マトファー社」のもの。

フランスのプロのシェフ達が愛用しているこのメーカーの物は、どれも丈夫でしっかりしていて使い易いのでお菓子道具はここで揃えることが多いです。




中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (4)

「粒あん入り抹茶シフォン」レシピ

Dsc07345

Banner_03_2

「粒あん入り抹茶シフォン」
今日は少しもっちりした感じにしたくて「米粉」を入れて作りました♪(アラブのRICE POWDERなので、お米の種類は分からないんですが・・・(^^;))
粒あんの小豆がアクセントになってほっとする優しいお味です。

米粉が無い場合は全て小麦粉で作って下さい。

◆材料◆直径20cmの型
薄力粉(70g)
米粉(20g)
抹茶(大1)
卵黄(90g・約4個)
卵白(180g・約4個)
砂糖(75g)
牛乳(85ml)
サラダ油(70g)
粒あん(30g)

◆作り方
①卵白を泡立て、砂糖を加え角が立つまで、しっかりしたメレンゲをたてる
②牛乳・卵黄・サラダ油・粒あんを他のボールに入れ白っぽくなるまでよく混ぜる
Dsc07325
③①のメレンゲの1/4を②のボウルに加え良く混ぜ、メレンゲのボウルに戻しさっくりと混ぜる。
Dsc07327
④ふるっておいた粉類を加え混ぜる。型にながし入れ、トントンと落とすように空気を抜く
Dsc07329

Banner_03_2

Dsc07332
⑤予熱しておいた160℃のオーブンで約25分焼く。竹串をさしてドロッとした生地がつかなければOK!
型ごと逆さにして冷ます
Dsc07340

お抹茶や生クリームを添えてどうぞ♪


中東部門ランキング参加中♪→Banner_03_2

bnr

ba_rbro

| | コメント (3)

2006/08/24

アブダビ観光

Dsc07169 Dsc07170_2

Banner_03_2

以前もご紹介した「イラン雑貨」のお店

Dsc07174_1
 

先日お友達カップルがアブダビに遊びに来てくれました♪
仲良くお買い物するお二人♪
なんだかいい感じですね~(^^)
タイルをお買い上げ!

Dsc07179 Dsc07176_1

これはなんと「らくだの骨」で作られているそうです!

Dsc07185

よく見かける綺麗な細工の額縁

Dsc07182 Dsc07183

お店のお兄さんが教えてくれたのですが・・・こちらもなんとラクダの骨でできているそう!
左のように組み合わせて行ったものを薄くカットすると右のようになります!
金太郎飴の複雑バージョンですね!?
それにしても根気のいる作業ですね~・・・

Dsc07191 Dsc07202

その後、ロタナモールへ行きお土産のお買い物♪
アブダビはパシュミナがとても安いので数枚お買い上げでした♪

Dsc04488

Dsc07207 Dsc04493_1

「エミレーツパレスホテル」へ・・・
何度行っても見ごたえがありますね~♪

Dsc07224

私も気になっていた「アザーン・クロック」
ハムダンセンターで発見♪10Dh

翌日は「デザートサファリ」へ行ったそうです!
いかがでしたか~!?

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

「ブログ王ランキング」お菓子部門♪

| | コメント (5)

お抹茶と小豆のシフォン

Dsc07360

Banner_03_2

どうしても食べたくなって「抹茶と小豆のシフォン」を焼きました。
つぶあんとクリームが余ったので、小さなグラスに交互にしぼってデザートに♪

食後にこんなデザートが出てきたら嬉しいですよね~。

なんて言っておきながら我が家では朝ごはん替わりになってしまいました(^^;)なんて不健康な・・・笑
シフォンケーキのレシピは後ほどまとめてお知らせします。


「ブログ王ランキング」お菓子・デザート部門♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

「レシピブログ」美味しいレシピ満載

| | コメント (0)

2006/08/23

パエリア

Dsc07322

先日アブダビの港にある「FISH MARKET」に行ったとき、とても美味しそうなエビを見つけて買ってきたのでパエリアにしてみました。

Dsc07172 Dsc07166

ぷりぷりのエビが10匹で約¥200
とても美味しかったです♪(エビが・・・)

よく「お菓子作れるからお料理も上手なんでしょ??」って聞かれるんですけど・・・確かに美味しいものを作りたい!という点では楽しいですが、私にとっては全然別物なんですよね~。
お菓子を作っている時、生地の気持ちは大分わかるようになってきましたが(笑)、お料理の気持ちはなかなか難しいです(^^;)
奥が深いですね・・・

美味しいレシピ満載♪「レシピブログ」

人気blogランキングへ


| | コメント (1)

アイスBOXクッキー

Dsc04601

今日はクッキーの定番「アイスボックスクッキー」
2色生地を作るので少し手間がかかりますが、それだけにお皿に乗ったときに存在感があるクッキーです♪

◆材料
無塩バター(120g)
粉糖(80g)
薄力粉(200g)

ココア(20g)
ラム酒(適量)

◆作り方
①常温に置いておいたバターをクリーム状にし、粉糖を入れすり混ぜる。
②ふるった粉を入れ混ぜる
③出来た生地の半量をとり、ココア・ラム酒を加え混ぜる
④生地を1cmのあつさにのばしラップにくるんで冷凍庫へ。
⑤固めた生地を棒状に切り4本組み合わせる。更にうすくのばした生地で巻いていったん固めてからカットする。200℃のオーブンで約10~15分焼く
Dsc04588
この模様でなくても、渦巻きなどいろいろ楽しめます♪


「週間ブログ王!」お菓子・デザート部門♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

2006/08/22

自宅でプロの味!ワッフルレシピ

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc00765

外はカリっと、中はモチモチ♪イーストを使った本格ワッフル♪
あるレストランのデザートとしてレシピを依頼された際、いろいろなワッフルを試作した中でピカイチだった人気レシピです☆

ご自宅にワッフルマシーンが眠っているという方・・・是非お試し下さい☆

~GAUFRES~

☆材料☆
薄力粉(250g)塩(ひとつまみ)イースト菌(10g)砂糖(25g)牛乳(125cc)生クリーム(375cc)溶かしバター(150g)卵黄(4個分)メレンゲ(卵白2個分)

☆作り方☆
①ボールに小麦粉・塩・イースト・砂糖を入れ混ぜる。さらに牛乳と生クリーム、卵黄、溶かしバターを加え混ぜる。
②卵白で固めのメレンゲを作り①に加え混ぜる。発酵させる為にあたたかい場所に約1時間置く(膨らんできます)
③型を熱し、バターを塗り片面2分ずつ焼く

Dsc00730

焼きあがったら、粉糖、生クリーム、ジャムなどを添えてどうぞ♪
☆保存☆
ラップをして冷凍保存可能なので作り置きもOK!
食べる前にオーブンであたためなおしてください。

「週間ブログ王ランキング!」お菓子部門はこちら♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (2)

小麦粉

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc07144 Dsc07143

アブダビで皆様お困りの「小麦粉」の事

あまり小さなロットで売られているのをみた事がないのですが・・・「No1」というのが日本の「薄力粉」にあたるということでお菓子作りに使用しています。お菓子にはとても適しているようで問題なく作れています♪

No2は強力にあたるようです。

Dsc07226

また、このようにアブダビで一般的に「FLOUR・小麦粉」と呼ばれ売られているものは「中力粉」にあたるそうで、これはスポンジなどのふわふわしたものには不向きなようです。

こちらの黄色いパッケージの小麦粉、こちらも中力粉にあたり、パンにはオススメ!という情報も!(アベラで購入)
パン作りに「STRONG」と記載された粉を使ったら固くなりすぎた・・・というお話も伺いましたので、パンにはこちらでいう「中力粉」がちょうど良いようですね♪

日本の「カメリア」お使いの方も多いと思いますが、こちらで売られている粉も用途に応じていろいろと使い分ける事が出来ると面白そうです♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

「週間ブログ王ランキング」お菓子部門はこちら♪

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

2006/08/21

スパイスクッキー

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc07131

今日はほんのりスパイスの効いた、卵の素朴な味がホッとする「スパイスクッキー」

お家にあるスパイスで試してみて下さい♪

~スパイスクッキー~

☆材料☆

薄力粉(100g)ブラウンシュガー(50g)無塩バター(50g)卵黄(2個)

シナモン・ナツメグ・クローブス(各小さじ1)

☆作り方☆

①バターをポマード状にしブラウンシュガーと一緒にすり混ぜる。

②卵黄をひとつづつ加え良くすり混ぜる

③ふるった粉とスパイスを加えさっくり混ぜる

④ラップの上に生地を広げ、さらにラップをかぶせローラーで薄くのばしておき、そのまま冷凍庫で冷やし固める。

⑤焼く前に出し、型で抜ける固さになったら型で抜く。180℃のオーブンで約15分(うっすら焼き色がつくまで)

Dsc07128

夏場は生地をのばしている間にベタついて作業がしにくいので、最初にラップの上からのばして冷やし固めればそのまま型抜きできるのでとても楽です♪

途中でベタついてきたら再度冷凍庫に入れましょう♪


「週間ブログ王ランキング!!」お菓子部門はこちら♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (3)

2006/08/20

リンゴのランヴェルセ

中東部門人気ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

今日はフランス「ノルマンディー地方」に伝わるお菓子「リンゴのランヴェルセ」
「Renversee」とはフランス語で「逆さにした」という意味。

レモンとメレンゲで軽く爽やかなパターケーキと濃厚なキャラメルソース・さっぱりリンゴの組み合わせがたまらない美味しいお菓子です♪

リンゴたっぷりなタルトタタンも大好きですが、バターケーキ好きな私はリンゴもケーキも両方楽しめるこのケーキが大好きです☆

リンゴは「ゴールデン」「紅玉」が適しています。

 

Dsc07160

~La  Renversee de  Pommes~

・材料・18cmの型

りんご・1個 
卵黄 2個 
砂糖 80g
カルバドス酒 小さじ3
レモンの皮のすりおろし 1個分

卵白・2個

薄力粉・80g
ベーキングパウダー 2g

溶かしバター(無塩)・60g

~作り方~

①型の内側にバターを塗っておく。

②砂糖(60g)と水(砂糖がしとるくらい)を鍋に入れ強火にかける。キャラメル色になったら型に広げておく。その上にリンゴを広げておく。

Dsc07064

③ボウルに卵黄をほぐし半量の砂糖を加えよくすり混ぜる。もったりしてきたらカルバドス酒とレモンの皮を加え混ぜる。

Dsc07067

④別のボールに卵白・砂糖の残りの半量を入れしっかり角が立つまでミキサーで泡立てる。出来たメレンゲの半量を③に加えて混ぜる。

Dsc07068

④ふるっておいた粉類を加え、ゴムベラに持ち替えさっくり混ぜ、粉気が残っているうちに残りのメレンゲを混ぜる。溶かしバターも加え混ぜる。

Dsc07069

Dsc07070

⑤型に入れ、予熱しておいた200℃のオーブンで約25~30分焼く

Dsc07072

Dsc07074

⑥焼きあがったら型からはずし冷ましている間に「キャラメルソース」を作る

砂糖(50g)と水適量を鍋に入れ、キャラメルが出来たら火からおろし、生クリーム(30g)を加え良く混ぜる。バター(20g)も入れよく混ぜ、焼きあがったケーキの上にかけて出来あがり♪

キャラメルソース無しだとさっぱりしていて物足りないのでぜひおソースも作って下さいね♪

Dsc07148

生地を焼いて、ソースを作って・・・とちょっぴり手間がかかりますが、それだけに感激!!なお味です♪リンゴ好きな方は増やしてたっぷり入れても良いですね!


「ブログ王ランキング!!」はこちら

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

アラブでイタリアン♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

それにしても暑い!!

日本の天気予報で「今日は35度の猛暑ですっ」と言っていても、いいなぁ・・・ここより10度以上涼しいじゃない~!と文句を言いたくなる今日この頃(笑)

いつもはお昼くらいにはお買い物済ませるんですが、今日は珍しく3時頃出かけたら・・・

長時間灼熱の太陽にさらされた車が大変な事に・・・

シートが熱いっ!ハンドルが熱くて握れない・・・ シートベルトの金具で火傷しそうに・・・エアコン入から熱風が・・・ 

これって人生の中で最も熱い中にいた最高記録では??なんてどうでもいい事を考えながら・・・しょうがないのでしばらく一旦外に避難しました。

Dsc06804

先日ヒルトンホテルのスポーツクラブの敷地内にあるイタリアンレストラン「VASCOS」にランチに行ってきました♪
しばらく引きこもりだったので(笑)、久しぶりの優雅なランチ嬉しいで~す☆

Dsc06815

ビーチの前なのでとても明るく気持ちがよい!!
外のテラスもいい感じなんですけど、今の時期暑すぎて誰も出ないみたいでテーブルしまっていました・・・

Dsc06809 Dsc06807

シーフードのサラダにカルパッチョ
右のお皿の白い物はお豆腐です!

Dsc06808

アーティチョークのピザも美味しかったです♪
パスタは写真取り忘れたけど、カルボナーラとトマトソース
どちらもかなりショッパイ!
そういえばエミレーツパレスのパスタも凄く塩からかったなぁ~
こちらの人の好みかしら??

Dsc06811 Dsc06813

ホテルのレストランだけあってケーキもなかなかです♪
でも、家にいっぱいケーキがあることを思い出して我慢我慢・・・・

Dsc04231

ビーチからの景色♪
写真で見ると涼しげですが・・・・現実は熱風・ぬるま湯です(; ;)

中東部門ランキング参加中♪1クリック宜しくね!!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (2)

アラブでメキシコ料理☆

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc07122

今日は久々の外食。アブダビに来て初めて「メキシカン」料理を食べに来ました♪
シェラトンホテルにあるお店です

Dsc07110 Dsc07118

タイルのテーブルにサボテンとメキシカンムードでかわいい♪

Dsc07119 Dsc07114_1

そういえば・・・メキシカン料理ってあまり食べた記憶がないので何を頼んでいいか分からない!?

ということで、メキシコへ出張へ行きメキシカン好きになったらしい(単純!?)うちの旦那サマにお任せチョイス

Dsc07116

どれもコッテリだけど、タコスはやっぱり美味しい!!

Dsc07113

店内では生演奏も♪♪

Dsc07102_1  

夜のアブダビ☆

派手にライトアップされたビルも多いです

Dsc07097

うちのまわりに住みついているアブダビにゃんこ

久しぶりに見かけました♪心なし元気がない?痩せたかな?この暑さじゃあしょうがないですよね・・・

今日も外の温度計47℃!!でした・・・

Dsc06681

日本から来た友人もびっくりしていた、車の上で寝るネコ

どうやら、夜も暑い暑いアブダビ。激しい日差しで熱くなったままのアスファルトより、冷めやすい鉄の車の上の方が心地良いらしい・・・

生活の知恵ですね~!?

中東部門ランキング参加中♪中東情報満載!!→Banner_03_2

人気blogランキング1point宜しくね!

| | コメント (0)

2006/08/19

「レアチーズケーキ」レシピ♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc07063

お待たせしました、私のお気に入り、パイナップル入りレアチーズケーキレシピです♪

~GATEAU AU  FROMAGE~

☆材料☆
18・8・高さ6cmの角型1個分
18cmのセルクルで作る場合は2倍量で作って下さい

クリームチーズ・135g
ヨーグルト20ml
砂糖・25g
生クリーム・180ml
ゼラチン・2g
レモン汁・少々

パイナップル・1/2
砂糖・250g
キルッシュ・少々

バタークッキー・約10枚

スポンジ(あれば)・底に薄く敷くくらい

☆作り方☆
①パイナップルのコンポートを作る(市販の缶詰めでもOK)
砂糖と水を火にかけ沸騰したらCUTしたパイナップルを加える。ひと煮立ちしたら火からおろし、キルッシュを加える
②柔らかくしたクリームチーズ・砂糖・ヨーグルト・生クリーム・レモン汁・・・ふやかして電子レンジで溶かしたゼラチン・・・の順番で混ぜる
Dsc06981
③オーブンペーパーを敷いた型もしくはセルクルの底に細かくしたクッキー・スポンジを敷き・パイナップルを並べ②を網でこしてから流し入れる
Dsc06979

冷蔵庫で冷やし固めます

Dsc07048

パイナップルが底からのぞいて見た目もかわいい、爽やかデザートです♪
冷たくしてどうぞ♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキング順位はこちら!

| | コメント (0)

2006/08/18

パイナップルチーズケーキ

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc07058

今日はアブダビのスーパーでどこにでも売られている「クリームチーズスプレッド」を使ってパイナップル入りのレアチーズケーキを作ってみました♪
アブダビで売っている「フィラデルフィア」のクリームチーズ、すごく塩分が強い気がするので、優しい味にしたいときはこちらがいいかも!
最初からクリーム状なので混ぜるのも楽です♪

Dsc06978

まろやかなチーズと爽やかなパイナップルが絶妙でついつい食べ過ぎてしまう・・・

レシピはまたお知らせしますね~!

中東部門ランキング参加中♪1POINTお願いします!!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

市場♪

Dsc04133_2

港から見たアブダビ中心地

Dsc07012

世界中からこの港に様々なものが運ばれて来るんですね~

Dsc07043

Dsc07033

今日の目的は港近くにある「FISH MARKET」
お魚市場です
アブダビに来てはじめてやってきました♪

Dsc07026

お~
サメ発見!
でも、これ買ってどうやって食べるのか・・・

Dsc07023

張り切ってやってきた割には、魚をおろす気合もなく・・・魚の視線に耐えられず(苦手なんですよね~魚の目↓・・・笑)退散

Dsc07029

きゃ~ぁ~・・・

Dsc07021

Dsc07020

FISH MARKETから戻ってくる途中には植物の市場が並びます
それより「白鳥」・・・気になる・・・↑

Dsc06997
海の脇には雑貨屋さんが・・・

Dsc07007

とにかく何でもあるんですよね!!値段も交渉でまけてくれたりします
でも、この暑さでは集中して見るのは不可能ですね~

Dsc04127_1

以前ご紹介したタイルやさん、こちらです♪

Dsc04140_1

カラフルでかわいいですよね~!

Dsc04139

見ていると時間を忘れてしまいます

Dsc04143















いろいろな小物もあります

Dsc06998

市場の前にあるこの雑貨やさん


Dsc07001

実はここ・・・街中のショッピングモールにないような本格的なお菓子道具が充実しているんです♪意外と穴場?かな?

でも・・・スポンジ型もBIGサイズばかりでなかなか小さな(18cm)くらいのものがみつかりません(**)

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (4)

2006/08/17

「GHEE」

中東部門人気ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06966

この可愛らしい缶に入った「GHEE」
なんだろう??とずっと思っていたのですが、たまたま家にあった製菓専門書のアラブ菓子の特集の本に出ていたのでご紹介しますね♪


Dsc06967 Dsc06969
それにしても種類も豊富!!
気になる絵が多いかも・・・笑

Dsc06970 Dsc06968

さてさて、「GHEE」とは

生地に混ぜ込んだり・天板に塗ったり・揚げ油にしたりと活躍する「油脂」
中近東からインドでは「サムナ」と呼ばれ多く使われてています

加熱処理されていない牛乳の上に浮いた脂肪だけを取り出し、時間をかけて煮詰めることで水分と乳固形分を分離させて作る「澄ましバター」

匂いは強いが、揚げ物は黄金色に揚がり香ばしい仕上がりになるそう。

アラブの伝統的には「羊脂」などが使われてきたが、高級菓子店では「GHEE」(英名)サムナの使用頻度が高い。

と言うことらしいです!

へぇ~・・・
「澄ましバター」と聞くとお菓子にも使ってみたくなりますね~♪




中東部門ランキング参加中♪1クリックで1ポイント入ります♪→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (1)

抹茶チーズケーキ♪

中東部門人気ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06931

今日は見た目も可愛いお抹茶のチーズケーキ♪
といっても、この前ご紹介した☆ローズ風味チーズケーキ☆ と同じ配合で、一部にお抹茶を加えマーブル状にしただけ。
下のクッキー生地には黒ゴマペーストを混ぜてみました。

Dsc06879
出来上がった生地の一部を他のボールにとり、お抹茶(抹茶パウダー大1)を入れよく混ぜこす。

Dsc06884

普通の生地→抹茶生地→普通の生地
という順番で生地を流し込み、ヘラで生地を大きく混ぜマーブル状にします
混ぜすぎるとマーブルではなくなってしまうので注意!!

Dsc06912

Dsc06926
下の生地にゴマペーストを使ったらゴマの味がしっかりしすぎるかなぁと思ったので、控えめにしたい方は普通の黒ゴマを加えてみて下さい♪

中東部門ランキング参加中♪1POINTよろしくね!!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (3)

オススメのお砂糖

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06984

アブダビで一番多く聞かれるのが「お砂糖」のこと

「お砂糖」といってもたくさんの種類がありますが、お菓子に一番適しているのが「グラニュー糖」
粒子が細かく転化糖を含んでいる「上白糖」はしっとりして良い派・べとつくからNG派・・・とシェフによって好き好きがあるようです・・・

私たちが普段使うぶんにはそこまでこだわる必要はありませんが、アブダビのスーパーで一般的に売られているものは粒が大きく溶けにくい為、お菓子作りには適していません。

これは一般的に「白双目糖」「シュクル・クリスタル」と言われるもので、グラニュー糖よりも粒が大きく砂糖細工などに適しているものです。
しかし焼き菓子なに使用すると溶けずに残り表面に砂糖の跡が浮き出たりします・・・

ということで日本の「上白糖」をお使いの方も多いと思いますが、アブダビでいろいろ試した結果売この「SIS」のシュガー、とても粒が細かく溶けやすいのでおすすめ♪

カルフール・アベラなどにあります

1kgで5Dh
普通のお砂糖よりやや高いですが、日本の上白糖を買うよりはかなり安いですよね。

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

2006/08/16

プロの味「フォンダンショコラ」

Dsc06949_1


~FONDANT  CHOCOLAT~

無塩バター(250g)
ブラックチョコレート(250g)
全卵(4個)
砂糖(180g)
薄力粉(7g)

チョコレートはカカオ分70%のものがBEST

~作り方~

①刻んだチョコレートをボールに入れ湯煎で溶かす。
Dsc06915
チョコレートは水が入ると固まってしまうので、このようにお鍋とボールの隙間を作らないようにすると良いです!

②バターを鍋に入れぶくぶく泡が立つまで沸騰させ溶かしたバターに加える
Dsc06919

③全卵に砂糖を加えすり混ぜる。さらに②のチョコレートのボウルに一気に加えホイッパーで混ぜ合わせる。(少しずつ加えると固まるので注意!)
Dsc06921
濃度がついてトロっとしてくる
Dsc06922

④粉を加え混ぜる
Dsc06923

⑤型に入れ天板にお湯をはり、180℃にあたためておいたオーブンで湯煎焼きにする。
約1時間

Dsc06924

⑦焼きあがったショコラはいったん冷やして全体を締めて型から抜きます。
食べるときには常温に戻します。
Dsc06941

アクセントとして、岩塩・エピス等の個性的な風味を添えても楽しめます♪
とてもリッチなお味です☆


「焼きガナッシュ」のようにケーキ自体が濃厚なのでさっぱりしたアイスクリーム・酸味のあるソルべなどが相性GOOD♪

 

人気blogランキングへ

| | コメント (6)

フォンダン・ショコラ♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06946_2

Dsc06948

  今日はチョコレートの気分になって
「フォンダン・ショコラ」を焼いてみました♪

夏はつめたく冷やして頂くとまた格別!

これはプロのシェフのレシピなので配合もリッチで美味しい!!
贅沢な「焼きガナッシュ」という感じです。

チョコレート好きな方、是非試してみて下さい☆

レシピ後ほどお知らせしますね♪

中東部門ランキング参加中♪1ポイントお願いします!!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (2)

2006/08/15

愛犬「ショコラ」

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc03617

特に意味はないんですが・・・

会えなくて淋しいなぁ・・・と思ったので、日本の実家に残している愛犬ビーグル「ショコラ」をご紹介(デジカメに写真があまり無いのが残念)
6年前のクリスマス、祖父からのサプライズ X’masプレゼントでした♪


Dsc03225

いつもボーっとしている省エネ犬ですが・・・・

Dsc03811

「お??」
おやつ発見!!

Dsc03812

唯一できる芸・・・
「バンザーイ!!」
食べ物だけには機敏になります

アゴのお肉なんとかしなきゃね・・・


Dsc03238 Dsc03241

凄い顔してるな~
ちなみに、タイルに座るときはお尻が痛いの苦手なので座布団必需品・・・

Dsc03243

暇だとよくこうやってボーっとしてます
でもちゃんと段差を枕代わりに使います・・・

最後にもう一度・・・

Shokora_1

必死な「バンザイ」の・・・つもり(笑)

ちなみに現在おデブ犬まっしぐら。
ビーグルのくせに15kg・・・お散歩中「純粋なビーグルですか???」と聞かれた事も・・・
病院では11kgまで落とせと言われております。
ダイエットしてね~♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (5)

2006/08/14

ローズ風味のチーズケーキレシピ♪

Dsc06899

最近アブダビまではるばる遊びにきてくれたパリ在住の友人がお土産にくれた「ROSE」のジャムをアクセントに使ってチーズケーキを焼いてみました!

Dsc06586_3

これ、ばらの花びらもたっぷり入っているんです!

チーズはフィラデルフィア使用

Dsc06869_1

<材料>直径18cmの丸型1台・18cmのパウンド型2台分

クリームチーズ(300g)
サワークリーム(200g)
生クリーム(150g)
砂糖(150g)
無塩バター(50g)
卵(2個)
卵黄(2個)
コンスターチ(大2)
バニラエッセンス

グラハムクラッカー(100g)
無塩バター(40g)

注)湯煎焼きするので底の抜ける型を使う場合は型のまわりをホイルで覆ってから焼きましょう

<下準備>

・オーブン予熱160℃
・バター・チーズを常温で柔らかくしておく

①まず、グラハムクラッカー(今回はマクビティー使用)を細かく砕き電子レンジで溶かしたバターと混ぜてから型に敷き詰めます

Dsc06873

②ローズのジャムを薄く塗ります
他のジャムでもOK!ジャム無しでも十分美味しいです

Dsc06874

③ボールにクリームチーズ・バターを入れ滑らかになるまで混ぜ、砂糖を加え混ぜる
さらに、サワークリームを加え混ぜる

④卵をひとつづつ加えつど良く混ぜる。コンスターチも加えダマにならないよう良く混ぜる

Dsc06876

⑤クリーム(生クリーム)・バニラエッセンスを加え混ぜ、一度こします
こす事でなめらかな食感になります

Dsc06878

⑥型に流しいれます

Dsc06883

⑦天板に1~2cmお湯をはり、あたためておいたオーブンに入れ160℃で約1時間蒸し焼きにします。途中お湯が減ったら足しましょう。

Dsc06886

⑧焼き上がり

型と紙の間にナイフを入れておくことで、後で型から外し易くなります
焼き上がりはやわらかいので、しばらく冷蔵庫で冷やしてから型から外しましょう

Dsc06889

Dsc06894

まろやかな濃厚チーズケーキの出来上がり!

Dsc06902  

 

中東部門ランキング参加中♪1クリックで1POINT入りま~す!Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (5)

イラン雑貨

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc04128_1

アラビアンな絵ですね~☆
これ、実は「タイル」なんです。
以前も紹介したアブダビのはずれ、港にある「イラニアンスーク」のタイル専門の雑貨屋さんでみかけました。
凄く綺麗ですけど、このタイル何処につかうんでしょうか!?
お風呂とかにこんな絵があったらちょっとコワイですよね・・・

Dsc04142

もちろん、普通に手書きでかわいいタイルもたくさん!!
悩んでしまいます

Dsc04145

こちらアラブ名物「水たばこ」

Dsc04146

動物の絵の「チリトリ」
飾っておくだけでも楽しいですね☆

Dsc04122

市場の近くにも雑貨屋さんが数点あって、ショッピングモールより同じ物が1、2割安い感じです♪

Dsc04847

ついでに・・・・
家の近所の小さなスーパーです
男の子がおもちゃに釘付け!

Dsc04843

不思議なお菓子がたくさん・・・・
こんなスナック菓子ってインドで作られているものが多いんですよね~☆
一度ベビースターとピーナッツみたいなの買ってみたんですけど、スパイシーでなかなか美味しかったです。お酒のつまみに合いそう☆

Dsc04844 Dsc04845_1

そしてそして・・・・
「GHEE」ってアブダビのスーパーでよく見かけるので気になっているんですけど・・・・
油なのかな??何に使うのかしら??
ご存知の方いらっしゃいますか??

左の缶、文字が可愛くて何気に気に入っています(^^)

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (3)

キャラメルアップルケーキ

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06844_1

~キャラメルとりんごのケーキ~

<材料>

りんごのフランベ(りんご1/2・砂糖大1・無塩バター10g・ブランデー少々)
キャラメル(砂糖90g・水30cc)

無塩バター(120g)
卵黄(2個)
薄力粉(160g)
ベーキングパウダー(小さじ1/3)

<作り方>

☆作業を始める前にオーブンの予熱を入れましょう(180℃)

1.りんごは角切りにし、鍋にバターを入れ火にかけ溶けたらりんごと砂糖を入れて炒める。しんなりしたらブランデーをふりかけ火をとめ蓋をしておいておく。

2.
Dsc06820_2 Dsc06821

鍋にキャラメル用の砂糖を入れ中火にかけ焦がす。濃いきつね色になったら火からおろして水を入れ良くまぜて冷ます。(飛び散るので注意)

3.
Dsc06823_1

キャラメルの粗熱がとれたら、室温に出してやわらかくしておいたバターに加えよく混ぜる。(混ざりにくくても根気良く!!)

注)キャラメルを冷ましすぎると固まってしまうので注意。バターが多少溶けても問題ないです。

4.卵黄を1個ずつ加え、そのつど良く混ぜる

5.
Dsc06826

メレンゲの分量をボールに入れミキサーで泡たてる。ピンとつのが立ったらOK!
出来上がったら半量を4のボールに入れゴムベラで切る様にさっくり混ぜる(練らないように)

注)器具に水気や油分がついていたらメレンゲはしっかり立ちません。十分に洗って乾かしたものを使いましょう♪

6.
Dsc06827

5のボールに薄力粉とベーキングパウダーを一気にふるい入れます
同じくさっくり混ぜます

7.
Dsc06828

さらに残りのメレンゲを全て加えさっくりまぜ、混ざりきるまえにりんごのフランベを加え一緒に混ぜます。

注)混ぜすぎてメレンゲの泡を消してしまうと膨らまなくなるので、切るようにさっくり混ぜましょう♪

8.
Dsc06829

型に入れ、台にトントンと打ちつけ中の空気を抜きます。
しっかり予熱を入れたオーブン(180℃)で約45分焼きます

注)時間はあくまで目安です。
表面が膨らみ、ひび割れの内側にも焼き色がついたらいったん竹串をさしてみて下さい。
ドロっとした生地がついてこなければもう焼き上がりです!!

Dsc06834

ほろ苦いキャラメルの味が癖になりますよ~☆
キャラメルだけでも十分美味しいですが、りんごのさっぱりした感じも絶妙♪

Dsc06854

保存)りんごにも火が通っているので冷凍保存OKです
常温に出せば自然に解凍します。乾燥を防ぐため、必ずラップにくるんで下さい。



Dsc06840_1

最近お気に入りの「ブレックファーストクリーム」↓でデコレーションしてみました☆
アブダビのスーパー、何処にでも売っていて、美味しい&安い!!3~4Dh
脂肪分30%。冷やせばしっかりしているのでそのまま絞れるし便利です♪

Dsc06837



中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (6)

2006/08/13

中華食材スーパー

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06415

今日は暇だったので、この前アブダビの婦人会で紹介されていた人気の中華食材店「クイーンサバ」にいってみました。
少し前にうちの近所に移転して嬉しいのですが、
この大道路を挟んでビルの裏側なので・・・さすがに暑くて歩いてはいけませんよ~・・・・

Dsc06860

ビルの狭間の変わった形のモスク(お祈りする場所)の前にあります

Dsc04996_1

名前の割りに(笑)いたって普通の商店ですが、アブダビで唯一ごぼうや大葉・ニラなどが手に入る貴重なお店。毎週水曜が入荷日です
今日は日曜日なので、人気の大葉はないですが・・・青梗菜やごぼう・もやし・えのき・にら・・・・・などはありましたよ~

Dsc04997_1

この前は冷凍餃子があって狙っていたのに残念ながら今日はなし・・・

Dsc06862 Dsc06863

↑干しエビなどの乾燥食材は充実してます
でも、正体不明の物も多し・・・

Dsc06865

今日はお豆腐とニラをGET!両方で約¥300
ちぢみを作りたかったので嬉しい♪

Dsc06866

おばちゃんの絵に引かれて買ったタイの「オイスターソース」約¥270

美味しそう!!

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

ギネスもの☆

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc03957

これ、おうちからの景色☆

以前アブダビに「ギネス」に載っているものがあると聞いたことがあってずっと気になっていたんですが・・・
なんと!毎日家から見えていたものだと最近知りました・・・・(遅い?)

真ん中に立っているポール。
これが「つっかえ棒のない、1本でたっている世界一高いポール」らしいです。
UAE(アラブ首長国連邦)の国旗が掲げられています

Dsc04882

夕焼けも綺麗です♪

それにしても、世界一のものを毎日見られるなんてちょっぴり得した気分♪


中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (6)

2006/08/12

濃厚ココナッツプリン♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06783

たっぷりのココナッツに生クリームも入った濃厚「ココナッツプリン」♪
どんなフルーツとも合いますが、先日の余ったマンゴーがあったので100%マンゴージュースと合わせてミキサーにかけおソースにしてみました♪

<材料>
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
ココナッツミルクパウダー・・・・大さじ4
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・4g
マリブ(リキュール)・・・・・・・・・小さじ1/2←入れなくてもOK!


<作り方>

①ゼラチンを水でふやかしておく
②牛乳・ココナッツパウダー・砂糖・生クリームを鍋に入れ温める。
③沸騰したら火から下ろしマリブ(リキュール)を加え濾す。

「和」の器も合いますね♪

Dsc06775

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (4)

アブダビで中華♪

「ゴールデン タワー」というこのお店、アブダビに来た当初地球の歩き方(基本ですね・・・笑)に「現地駐在員に人気!知る人ぞ知る中華料理店」として載っていたので行ってみたら、なかなか美味しかったので気に入っています♪

Dsc06661_1 

場所はダイソーの入った「ゴールドセンター」の裏側辺り TEL02-631-1766

Dsc06663 Dsc06664
Dsc06668 Dsc06669 

店内全て「赤」で統一されているんですけど・・・照明まで赤なので写真がわかりずらい・・・

左下の「ヌードルスープのチキン」Dh12、店員さんに「日本人にはこれが一番人気!!」と熱烈に勧められ頼んでみましたが、私にはかなり味が薄い。でもアブダビでは普通のラーメンっなかなか食べられないので嬉しいかも。

チャーハンも味薄めでしたが、スープ・野菜のガーリックソース・レモンチキン、はとても美味しかったですよ~♪
とにかく安い!のも嬉しい♪

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

マンゴームース♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06765

おはようございます。
日本は今日からお盆休みですね~♪最近我が家もやっとNHKを見られるようにしたのでニュースが入ってきて嬉しい!

今日は暑い夏に活躍!手軽に出来るマンゴーのデザートです♪

~マンゴー ムース~

<材料・カップ5個分>Dsc06756_1
マンゴー・・・・・・250g
砂糖・・・・・・・・・12g
牛乳・・・・・・・・・40cc
ゼラチン・・・・・・3g
生クリーム・・・・110g

<作り方>
①マンゴーをミキサーにかける(一部はピュレ状にせず、刻んだ感じでも美味しいです)
②牛乳とふやかしたゼラチンを湯煎(電子レンジでもOK)にかけゼラチンが溶けたら①のマンゴーに加え良く混ぜる
③生クリームと砂糖を8分立てにし(とろみがつくくらい)、②に加えて混ぜて出来上がり!


ちなみに、私は「板ゼラチン」が使い易くて好きです♪
アブダビで売られている「牛エキスの粉ゼラチン」はイマイチ分量が難しかったので、帰国した時ゼラチンを大量に買ってきました↓

Dsc06758

これはドイツ産の物です。
板ゼラチンは1枚2gなので計量の手間もなく、お水でふやかし、水を切り、溶かすだけなので、とても便利でおすすめです♪
ただ、ヌルい水だと溶け出してしまうので、特に夏場は氷水でふやかすなどして気をつけましょう♪

中東部門ランキング参加中♪1point宜しくね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ中東情報はこちら

| | コメント (2)

2006/08/11

簡単美味しい!黒ゴマブランマンジェ

中東部門人気ランキング参加中♪→Banner_03_2

Dsc06736

夏になるとよく作るお気に入りのデザートです。
とにかく泡立てる作業もなく、混ぜるだけ!でフルフル絶品!ブランマンジェのレシピです♪
特に海外にいると「和」の味が恋しくなるものです。是非お試しください♪

<材料>
牛乳・・・・・・・・・・200cc
砂糖・・・・・・・・・・30g(黒ゴマペーストが甘いものの場合は半量にして下さい。)
黒ゴマペースト・・・・30g
ゼラチン・・・・・・・3.5g
生クリーム・・・・・70g

<作り方>
①鍋に牛乳・砂糖をいれ沸騰したら火から下ろしふやかしたゼラチンを入れ混ぜる
②網で濾してボールに移しゴマペーストを加えて混ぜながら氷水で冷やしながら混ぜる。
③生クリーム(泡立てる必要なし)を加え混ぜ、器に入れ冷やして出来上がり!!

とても簡単なので、食後の軽いデザートにもぴったり♪

Dsc06739

このように白・黒2色で作りたいときは、先に作ったものを冷やしていろ間に(左のものは器と傾けて冷やします)もう一種類を作ります。白いブラマンジェは↑のレシピから黒ゴマだけを除いた分量で作って下さい♪

それから・・・・・「黒ゴマペースト」といっても「クリーム」やパン等にもつけられる「蜂蜜」入りのものまでいろいろありますね。
今日は「黒ゴマ100%」のものを使用しましたが、種類はあまり気にしなくてOKです!

Dsc06747_1
キメが細かいものだと全体になじみ混ざり易く問題ないですが、今日のように粒が粗いものだとしっかりとろみをつけないと、ゴマの粒が沈んだり浮いてきたりします。

が、あまり気にせず↑のようにグラデーションを楽しむのも良いと思います♪
以前時間がなく器に入れた際、「何層にもなっていて綺麗!」「いろいろな食感を味わえて美味しい♪」と返って大好評でした(^^)


中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

2006/08/10

フランスのお城Wedding♪

Dsc01536

今日はとても思い出深い、
パリ郊外のお城「シャトー・シャンティー」とリッツでのクラスメイトEちゃんのWeddingの様子を・・・・


「シャンティー」とはフランス人の大好きな「ホイップクリーム」の意味です。フランスのカフェでは山盛りの「シャンティークリーム」を横に甘いケーキを楽しむ人の姿をよく見かけます♪

そして、その名の通りこちらのお城は「シャンティー」発祥の場所でもあるそう!!
お城のお庭では「シャンティークリーム」を味わえるお店もあります。

現在はママとして、お菓子教室の先生としても活躍するE美ちゃん♪
夢だった「シャンティークリームのお城」でのWeddingを叶えてしまうなんて素敵すぎ!

私にはそんな発想すら浮かばなかったわ~(^^;)


Dsc01544

こちらお城の入り口
パリから電車で30~40分くらいだったかな・・・(確か)
駅からタクシーでも良いですが、可愛らしい町を散策しながらのんびり歩いていくのも良いですョ♪

Dsc01545_1

素敵なシャトーですね~


Dsc01507 Dsc01508

綺麗なお花達も祝福しています♪

Dsc01509

こちらが式場

Dsc01521

E美ちゃん、とても可愛いので後ろ姿だけ許してね~♪

Dsc01533

この可愛いケーキ、お菓子仲間よりシェフに特別にお願いして作ってもらいました!!
中はフルーツケーキになっています!

Dsc01538

シャトーとリムジンと花婿・花嫁・・・・・
絵になりすぎ・・・

Dsc01543_1

広いお庭も緑が綺麗!!

E美ちゃん、遠くてなかなか会えないけど素敵なご主人サマと仲良くね~♪

 

人気blogランキングへ

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (4)

デーツのロールケーキ♪

Banner_03_2

「デーツのロールケーキ」に挑戦♪

先日ご紹介した、「Rice  Powder」を使って焼いた生地は弾力が出るので小麦粉だけの生地よりしっとりモチモチ!!アラブで普通に売られている米粉でもこんなに美味しくできるものですね~♪

さっぱりしたデーツクリームとも相性抜群でかなり美味しい☆

おすすめです♪

日本では有名な「辻口シェフ」が「リ・ファリーヌ」という米粉100%でお菓子専用に開発されたものが売られていて、アレルギーの子供達が安心して食べられる注目の食材です。「詳細はこちらから!」


Dsc06720

<材料>
米粉(30g)薄力粉(60g)卵(200g・3~4個)・砂糖(90g)・はちみつ(5g)バター(25g)・デーツペースト・もしくは刻んだもの(50g)
<作り方>
①バターとはちみつを電子レンジで溶かしておく
②卵・砂糖をボールに入れ湯煎にかけながら泡立てる。人肌に温まったら湯煎からおろし、さらにしっかり泡立て続ける。(もったりと8の字がかけるまで根気良く!)
③デーツを入れ混ぜ、ふるっておいた粉類を入れゴムヘラでさっくり混ぜる。
④溶かしバターと蜂蜜を加え混ぜる
⑤冷蔵庫で少し休ませ、クッキングシートを敷いた天板に流し入れ、1cm厚さにする。
⑥しっかりと予熱を入れたオーブン・160℃で約10分焼く。表面がうっすらきつね色になったらOK!
⑦しっかり熱をとったらクリームを準備しましょう。焼いた時表面になったきつね色の面を上にしてクリームをぬり、巻き込んでいきます。

Dsc06703

<超簡単!デーツクリーム>
生クリーム(300cc)砂糖(10g)デーツ(50g)
をミキサーにかけるだけ!
すぐに泡立つので目を離さないよう注意!

Dsc06712 Dsc06707_1

素朴な味がやみつきになるロールケーキ♪

米粉が無いという方、もっちり感は減りますが、全て薄力粉でもOKです。
デーツ抜きで、シンプルなロールにしてフルーツをサンドしても美味しいですよ~♪

ちょっと大変そうかな!?と思う方もぜひチャレンジしてみてください!!


中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (4)

2006/08/09

デーツとオレンジ風味のマドレーヌ♪

今日は普通のマドレーヌに「デーツのはちみつ」とオレンジの皮を入れて焼いてみました♪
以前お伝えした「マドレーヌレシピ」の蜂蜜をかえ、オレンジの皮をすったもの1個分を入れただけ。
「デーツのはちみつ」が入ったので、味もしっかりして、爽やかなオレンジ風味とも良くマッチしてとても美味しく出来ましたよ~♪


Dsc06698

Dsc06696

ミニサイズもかわいい♪

Dsc06700

ついでにデーツの果肉も入れて焼いてみました!
デーツってビタミン・ミネラル豊富でとても美容と健康に良いらしいです♪皆さんたくさん食べましょう☆ 
日本でも手にはいると思います。
以前通販で見かけたことありますが・・・・「なつめやし」ですね♪

人気blogランキングへ

| | コメント (1)

アラブの気になる食材♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06683

おはようございます♪
昨日また新たにアブダビコープで「デーツ・ハニー」というのを発見しました!!
なんかとても身体に良さそうな感じですね~。
デーツのケーキを作る時に活躍しそうです!!

Dsc06625

いつもペーストにするの面倒だなぁ・・・と思っていたので嬉しい♪
そしてこちら、デーツのペースト状になっているもの。

Dsc06620

ずっと気になっていた「ライス・パウダー」
ロールケーキを作る時に少し加えると、キメが細かく弾力が出て美味しいということで・・・
ただ、気のせいがなんとなぁくスパイスの香りがするんですよね・・・
こんなものなのか??

それともアラブだから・・・・?

日本でもアレルギーのお子様用などのケーキに使えるということで「モンサンミッシェル」の辻口シェフが「ラ・ファリーヌ」という米粉がお菓子用に開発されましたが・・・・
↑これでも平気かな??
どなたか「米粉」情報お持ちの方教えてくださ~い!!

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (1)

2006/08/08

変更のお知らせ!

Banner_03_2


皆様こんにちは!
突然ですが、今月よりアブダビでのお菓子教室に際しましてブログの構成を変更させて頂きました♪(まだまだお見苦しい点がありますがお許しを・・・・)

アブダビ在住の皆様には今後こちらでお教室のご案内に加えお菓子販売のご案内をさせていただく予定です♪

世界中から遊びに来てくださっている皆様、お菓子に加え、引き続きアラブの様子もお伝えしていきますので変わらず宜しくお願いしま~す!

中東部門ランキング参加中♪引き続き応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (8)

ブランマンジェ・マンゴースープレシピ☆

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06627_1 Dsc06630_1 Dsc06643 Dsc06653_1

~ブランマンジェ・マンゴースープ仕立て~

<材料>3個分
ゼラチン・・・・・5g
牛乳・・・・・・・・225cc
砂糖・・・・・・・・大さじ2
アーモンド・・・20g(簡単に済ませたい時はアーモンドエッセンス少々でもOK!)
生クリーム・・100cc

<作り方>
1・ゼラチンは水でふやかす
2・鍋に牛乳・砂糖を入れ沸騰したら火を止めゼラチンを入れ溶かす。アーモンドを入れ香りが移るように約10分置く
3・2を濾して生クリームを加え混ぜる。(生クリームは泡立てずそのままで)
型に流して冷蔵庫へ・・・

マンゴージュースは今回はフレッシュマンゴーをミキサーにかけただけ!濃厚で食べるような感覚を楽しめます♪

Dsc04591

↑今日はシリコンの丸型を使いました。綺麗に外し易いのでシリコンはおすすめ♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (4)

ブランマンジェ・マンゴースープ仕立て♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06627

今日は夏にぴったりの「本格派ブランマンジェ・マンゴーのスープ仕立て」
ネーミングは大げさだけど、とても簡単な1品です♪
「ブランマンジェ」とはフランスの伝統的なお菓子で、「白い食べ物」という意味

Dsc06632

冷たいデザートは器を変えるだけでいろいろな表情を楽しめるので、その時の気分で皆様も楽しんでみてくださ~い♪

Dsc06641

↑に前に焼いたメレンゲをのせてみました☆


Dsc06653

かなりしっかりデザートに・・・・↑

レシピはまとめて次の記事に!!

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (4)

2006/08/07

南仏「ムージャン」

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc00073

今日は南仏の小さな村「ムージャン」緑が綺麗ですね~♪

カンヌから山の方へ、車で約20分くらいでしょうか・・・

 

Dsc00091_1    

「ムージャン」は歩いてもすぐまわりきってしまう程の小さな村

Dsc00074

町の中心にはカフェで食事を楽しむ人たちが♪

Dsc00080_1

お土産ものやさんも少しありますが、あまり観光地化されていない、のどかでのんびりした雰囲気が好きです♪

Dsc00095

こんな小さな村を「グルメの町」として有名にしているのが伝説のシェフ「ロジュ・ベルジュ」の開いたレストランLe Moulin de Mougins~HPはこちら~

私は2回レストランには行きそびれて悔しいのですが・・・
散策しているだけで満足♪のかわいい村です

Dsc00086

一歩町の外側に出てみると・・・南仏のまちを見渡せる素敵な景色が☆

Dsc00083

また訪れてみたいなぁ・・・と思う素敵な町です☆

 


 

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

 

Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (4)

2006/08/06

デーツのショートケーキ♪

Dsc06602

以前ご紹介したアラブ名産のフルーツ使ったデーツとヨーグルトケーキ♪ 以来・・・今日は大量に余っていた「デーツ」を使って「デーツのショートケーキ」を・・・♪
普通のスポンジではなく、ほろほろとした食感が大好きなフランスの「カトル・カール」
粉・バター・砂糖・卵が1/4(quatre-quarts)ずつの分かり易い配合です。
バターがたっぷりなので、しっとり美味しい♪


~デーツのカトル・カール~

<材料・18cmの型>

卵・・・2個                   
砂糖・・・120g                
小麦粉・・・120g                
バター・・・120g
デーツ・・・100g(お好みで)

<作り方>
①ボールに卵と砂糖を入れ白くもったりするまで泡立てます。人肌になるまで湯煎にかけると良いです。もったりしたらデーツのペースト、もしくはデーツをふーどプロセッサーにかけたものを入れ混ぜる。
②①にふるった小麦粉を入れて混ぜます
③電子レンジで溶かしておいたバターを一気に入れ混ぜます(バターが多く下に溜まり易いので下からすくい上げるように手早く!泡をつぶさないように)
④手早く型に入れ予熱をしっかり入れたオーブン、170℃で約30分焼きます。
テフロン加工の物はそのままでOKですが、それ以外の型にはパラフィン紙をしいておきましょう。

Dsc06614_1 Dsc06618

それだけでも十分美味しいのですが・・・今日は簡単デーツクリームでデコレーション♪
色が同化して分かりずらいですが・・・間に2段クリームをサンドしています。

<デーツクリーム>
400ccの生クリーム・40gの砂糖(生クリームの10%量)・デーツペーストを混ぜホイップして出来上がり!
淡白なデーツですが、ほんのりクリームに風味が移り、さくさくした食感もいい感じ♪
十分しっとりしたケーキなのでシロップはいりません。

Dsc06597

マドレーヌ型で焼いても可愛い♪

「カトル・カール」混ぜる時に少しテクニックが必要かもしれませんが(私はプロのシェフから習った「手」をよく使います。指をいっぱいに広げるとボールの下からもすくい上げ易いし混ぜ残しもありません。ゴムベラや泡立て器で粉を混ぜるのが苦手・・・という方やってみて下さい♪)
ということで・・・シンプルなお菓子が好きな方、とても美味しいので是非お試しを。もちろんデーツ抜きで作っても♪その場合はレモンの皮を入れたり、ブラウンシュガーで作っても美味しいです♪

人気blogランキングへ

| | コメント (10)

南仏「サン・ポール・ド・ヴァンス」

中東部門ランキング1位に♪いつも応援ありがとう!!→Banner_03_2

Dsc00106

南仏に数ある「鷲の巣村」
その中でも人気の高い「ST Paul de Vence」
素敵な町の様子が気に入ってパリに住んでいた時2回訪れました。8月に訪れた時の様子です♪
ニース中心地・空港からバスが出ていて所要時間約40分。


Dsc00105

村の入り口では「ペタンク(pe'tanque)」を楽しむ人々が・・・♪
あちこちでかなり盛り上がっていましたけど、面白いんでしょうね!!


Dsc00107 Dsc00109

城壁の入り口を上って行くと、たくさんのお店が立ち並びます。
オリーブオイルに石鹸・チョコレートやさん・・・とエズ村よりは洗練された感じのお店が多かったのでお土産探しにはいいかも♪
ずーっと続く坂道と階段、「鷲の巣村」へバス等で行くときはキャリーなどは何処かに預けてくるのが正解です!!


Dsc00117


 

Dsc00112

Dsc00113

村の先端からの景色
綺麗な緑が広がります。墓地も絵になりますね☆

「サン・ポール・ド・ヴァンス」の見所といえば世界でも有数の現代美術館といわれる
マーグ美術財団
それから、ピカソやミロが宿泊代代わりに置いていった絵がたくさん置かれていることで有名なホテル・レストラン「ラ・コロンブ・ドール」
La Colombe d'or
なかなか予約とれないみたいですけど行ってみたいお店のひとつです。



中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (6)

アル・アインのスーパー☆

中東部門ランキングなんと1位に!皆様ありがとう♪!→Banner_03_2

Dsc06510 Dsc06512

昨日の砂漠ドライブの帰り「アルアイン」の大型スーパーに寄って帰りました♪
「金の馬」が売っているなんて・・やっぱりここはアラブ☆

Dsc06494 Dsc06498

アラブっぽいお菓子「ナツメヤシのクッキー」とティッシュの箱

Dsc06500 Dsc06503

いたって普通のスーパーですが・・・
以前お伝えして反響の大きかった「ラクダのミルク」
そういえばあれ以来買っていないですが・・・今日も健在です(笑)

Dsc06506

思いがけずアラブの町で出会った大塚製薬の「ポカリスエット」と「オロナミンC」
日本のメーカーの飲み物は他にないので嬉しい♪
アラブでも人気だそうです!!

Dsc06507 Dsc06508

気になる「石鹸」を発見
右は「はちみつとミルクの石鹸」可愛いですよね??

Dsc06495 Dsc06496

そしてそして・・・・・
アラブに来て初めて出会ったこちら・・・「Tamarind」と書いてあります。
一見ドライフルーツの様・・・
辞書で調べてみました・・・・
「タマリンド」
熱帯産のマメ科植物・その実(薬用・調味料)???

全く分からないですよ~・・・何に使うのかしら?
もしご存知の方いらしたら教えてくださいっ!!!


中東部門ランキング参加中♪これからも応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (2)

京都「いり番茶」

Dsc06589

「お茶」好きな私の最近のお気に入り
「一保堂」の
「いり番茶」

実はこのお茶に初めて出会ったのは先日帰国した際、お料理の先生と行った銀座の京料理やさん。

 
食後に出されたこのお茶がとても美味しい!でも初めてのお味!気になってお店の方に教えて頂いたら、「一保堂」のものと言う事で早速銀座の三越へ行ってみました。番茶ということで、店頭には置けない、ということでしょうか。見当たらないので店員の方に聞くと出してくれました。お値段も200gで¥300位!ととてもお手ごろ。
関東ではほとんど見かけませんが、京都ではごく一般的に飲まれているんでしょうね。なんだか新しい発見をしたようで嬉しい♪

かなり癖があるので好き好きはあると思いますが、ほろ苦くさっぱりした味は食後にぴったりでアブダビにもたくさん持ってきちゃいました!
カフェインも無く、病気の方にもとても良いそう♪

もちろんお茶だけでなく、お水からこだわっているお料理もとても繊細で美味しかったです。
銀座松屋のすぐ脇、という場所も便利なので、ゆったりと女性同士のランチにおすすめ。ランチはコースが数種類「おすすめコース」¥3500

「左京ひがしやま」
中央区銀座3-7-2 オーク銀座地下1階
03-3535-3577

人気blogランキングへ

| | コメント (3)

2006/08/05

オアシスの町「アル・アイン」

中東部門ランキング1位に♪いつも応援ありがとう!!→Banner_03_2

Dsc06461

砂漠の間をドライブ中、綺麗に飾られたラクダ達に出会いました。
どうやら、後ろに見えるのは「ラクダのレース場」のようです


Dsc06464

芝生からグラウンドを観戦できるようになっています。

Dsc06466

見渡す限り競技場・・・

Dsc06449 Dsc06455

途中通りかかった町のガソリンスタンド。
ガソリンは「SUPER」と「SPECIAL」 なんとなぁく・・「スペシャル」が「ハイヨク」かなぁ・・・?とおもったりしますが、「スーパー」が値段が高い方。
「SPECIAL」は日本で言う「レギュラー」です・・・ややこしい・・・
アブダビは石油の国だけあってガソリンは安い。日本の約3分の1でしょうか。

Dsc06475_1

砂漠の間を走る事約2時間

Dsc06489

アブダビ首長国の中で、首都のアブダビに続いて2番目に大きな町「アル・アイン」にやってきました。オマーンとの国境に位置します。
ドバイからは約3時間
見所のひとつは写真上
、「アル・アイン博物館」敷地内の砦はシェイク・ザイードの生まれた場所としても知られています。博物館には、オイル時代以前の町の生活などの展示・古墳からの発掘物の展示なども・・・

Dsc06491

Dsc06529
「アルアイン」とはアラビア語で「泉」を意味します。そのなの通り「オアシス」として親しまれ、古くから栄えてきた町です。
オアシスというだけあって緑がみずみずしくて綺麗!

何とか生えている感じのアブダビの木とは大違いです。

町では「アル・アイン」の水も売られています。

最近は日本でもアラブの水、良く見かけるようになりましたよね!
それにしても「オアシス」って響きが良いです☆





Dsc06490

今回は残念ながら行けませんでしたが、人気の
「Camel  Market」「らくだ市」
アラブ各国から「らくだ売り」がやってくるそうです。
ドバイからのアルアインツアーには必ず含まれているそうなので、お時間のある方いかがですか??
私も次回は必ず行きたいっ!!

その他有名スポットとしては
「ハフィート山」
アブダビの砂漠の中に唯一ある「山」として有名!道路が舗装されているので普通の車でも登れます。オアシスと砂漠が見渡せる景色を楽しめるそうです♪



中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (2)

「パークハイアット」のケーキ

中東部門ランキング参加中♪皆さんの応援のお陰で遂に1位に♪→Banner_03_2

Dsc06285

先日日本に帰った時、久しぶりだから美味しいもの食べたーいっ!といろいろ行ってきたのですが・・・ついつい久しぶりの会話に盛り上がり、写真を撮り忘れてきてしまいました・・・
そんな中で数少ない、写真に写っていたもの・・・
よくお茶をしに行く「パークハイアット」の41階(42かな?)ラウンジの「デザート盛り合わせ」
左から「アイスクリームバルサミコソースラズベリー入り」「お抹茶ケーキ・小豆と生クリーム」「マンゴームースにタピオカ入りココナッツソース」
どれもお家で真似出来そうな感じなので参考にしてみよっ~!


Dsc06286

いつもドリンクについて来る「紅茶クッキー」と「オレンジピールのチョコ」
黒い器が格好いいです♪

中東部門ランキング参加中♪引き続き応援お願いします!!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (4)

2006/08/04

ヘルシー緑茶シフォンケーキ♪

Dsc06545_1


今日は念願のシフォンケーキ♪

アブダビでは手に入らなかった型も今回日本でGET!(とはいっても自分では持ちきれず、ドバイ旅行にくるお友達に運ぶのを手伝ってもらいました・・・ほんとありがとねっ♪♪)

Dsc06522Dsc06524_1

種類を悩んだ結果・・・・
お茶の葉を粉末にした「緑茶」を使って見ることに♪カテキンいっぱいでヘルシーな感じでしょ??


~緑茶シフォンケーキ~


<材料・20cmの型>

a.  卵黄(4)砂糖(50)サラダ油(80cc)
b.  粉末緑茶(大1)+(水80cc)
c.  卵白(5)塩(少々)砂糖(70g)
d.  小麦粉(120g)ベーキングパウダー(小さじ1)



Dsc06521 Dsc06525_1 Dsc06526 Dsc06527
Dsc06528 Dsc06533

①cのメレンゲをしっかり泡立てます(爪楊枝が立つくらい)
②a の卵黄と砂糖を白っぽくなるまでしっかりすり混ぜる、油、水で溶いた緑茶を加え混ぜる
③②の中にdの粉類をふるい入れる
④さらの①のメレンゲを2回に分けて加え混ぜて出来上がり
③170℃のオーブンで約40分焼く。焼きあがったら型を逆さまにして冷まします

Dsc06543

 

緑茶だと火を通すと茶色くなっちゃうんですよね。お抹茶のほうがグリーンできれいかな。
味はちょっぴりほろ苦い感じでさっぱりした感じ。デコレーションは省略してお抹茶入りの生クリームをかけて頂きました!(ヘルシーとはかけ離れるけど・・・)やっぱりシフォンにはクリームですよね!

シフォンケーキ、普通に「お抹茶」で作りたい場合は「緑茶」の分量をそのまま「お抹茶」に換えて下さいね~!


人気blogランキングへ

| | コメント (1)

コモ湖「Hotel Villa D'estes」

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc02900

今日はイタリア・高級別荘地として知られるコモ湖「チェルノッビオ」にある「Villa D'este」
美しい「庭園」で知られる、こちらは欧州屈指の5つ星・豪華ホテル「ホテルのHPはこちらから!」

Dsc02877

パリに住んでいる友人とミラノへ旅行に来た際、このホテルにどうしても行きたくてコモ湖までやってきました。ミラノ中央駅から特急電車でコモ駅まで約40分。車だと約1時間30分くらいです。
「チェルノッビオ」という街までは、コモの街からバス・船で行くことが出来ます。
今回はせっかくなので船で・・・ 

Dsc02882

コモから2つめか3つめの停泊所。15分くらいで着きます!こちらが「チェルノッビオ」の駅です
こちらは「コモの宝石」と呼ばれるリゾート


Dsc02909

船を降りて徒歩約5分。ホテルの入り口。
こちらのホテル、何かしら利用目的がないと入れないので(入り口で確認されます)、宿泊以外で行く時はレストラン等に予約を入れましょう♪今回は前日にランチの予約を入れてきました♪



Dsc02906

ホテルの入り口から湖畔の路を進んで行くと向こうに見えるのがホテルの建物です・・・

Dsc02903_1

Dsc02905_2

Dsc02900_1

「Villa D'este」といえば、イタリア式の素晴らしい庭園が有名です
本当に美しい・・・

Dsc02901

~ランチ~

Dsc02888 Dsc02892
Dsc02893 Dsc02894

湖畔のテラスレストランでのランチ
前菜のお野菜も、お肉もフォアグラも美味しかったです。

この日はシーズンオフでお客が少ないせいか・・・一組の客にボーイが集中。
椅子を引く係・おしぼり係・メニュー係・ナフキンを広げてくれる係・・・・5人くらいのボーイさんが一気にやってくるので落ち着かない、というか面白かったのを覚えています(笑)
でも、お客様が少ない時ってありがちですよね・・・サービス業やっていたものとしては身につまされます・・・笑

Dsc02902

宮殿を改装したというだけあって、とても豪華な内装です


Dsc02897

湖に浮かべられたプールも・・・
個人的には真っ青な海と太陽の地中海リゾートも良いですが、たまには気分を変えてしっとりと落ち着いた雰囲気の湖畔リゾートも良いですね!「大人のリゾート」という感じで気に入りました♪

Dsc02913_1


今回はコモの町↑に一泊してやってきましたが、ミラノから日帰りも十分出来ます♪
とても素敵なホテルなので是非足を延ばして見てください!

今回はコモ駅の隣の駅「CHIASSO」にある大型アウトレット「Fox Town」にも行ってきました。イタリア郊外といっても、スイスの国境を越えスイスに入るので駅でパスポートチェックがありました。わーい!スイスにも来ちゃった!なんてちょっと得した気分。嬉しかったりしました(笑)
イタリアだけあって、グッチ・プラダ・フェラガモなど充実してはいましたが・・・やはりサイズがなくあきらめるものが多かったです。

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (4)

砂漠とらくだ

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06475

今日は砂漠の中をドライブ&アブダビから約2時間の「オアシス」の街「アル・アイン」に行ってきました♪

Dsc06459

「砂漠をドライブ」とは言っても・・・砂漠の中を通る舗装された道路を行きます


Dsc06483

実はアラブに来て今日初めて砂漠にいるラクダを見ました・・・・!
とても可愛いですね~・・・感激!

Dsc06473

それにしても・・・・7時間近く走りまわっていたのでさすがにクタクタ・・・・(私はほとんど運転してないですが・・・)

ということで、ドライブの様子はまた明日!
おやすみなさい・・・zzz

中東部門ランキング参加中♪いつも応援ありがとね!!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (2)

2006/08/03

パリで出会ったお菓子♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc00981

この前の「パリのお気に入り」で紹介しきれなかったケーキですっ!

Dsc00979

ルノートルのプティフール
包みもいちいち可愛い♪

Dsc00246

こちら日本人パティシエ「サダハル・アオキ」の焼き菓子詰め合わせ
雨宮塔子さんとは仲良く暮らしているんでしょうか!?関係ないですが・・・

Dsc02863

Dsc02862

そして、こちらジャンポール・エヴァンの週末限定!幻のケーキ「ショコラ・ミルフィーユ」と「モンブラン」
気づいたら週末終わってるし・・・、入っても売り切れているしで・・・一度だけ巡り会いました!

Dsc01011

いつも行列の出来ていたお菓子界のピカソ!「ピエール・エルメ」
最近もまだ行列ですか??

Dsc01014

「Christian Constant」
37,rue d'assas  75006  メトロ rennnes

人気のチョコレートやさん
この近くの「リュクサンブール公園」をプラプラするのも好きでした♪

Dsc00131

凱旋門
面倒くさがりやの私ですが・・・

Dsc00123

一度だけ上ってみました
疲れたけど・・・パリを一望出来る景色は素晴らしかったです!!!

正面、ずっと向こうに見えるのはサクレクール寺院かな?

Dsc00907

「ブルターニュ」編で紹介した「ルルーさんのお店の有塩バターキャラメル」 お土産にいかがですか??好みがあるとおもいますが・・・私は甘しょっぱい感じかなり好きです・・・
パリのデパートでも売っていると思います♪

Dsc01190

Dsc06234

パリといえば「オペラ座」ですね~♪

中東部門ランキング参加中♪最近はヨーロッパ情報も多いですが・・・・
応援してね!→
Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (9)

ブルターニュ「ヴァンヌ」

中東部門人気ランキング1位になりました!!→Banner_03_2 ←応援宜しくね♪

引き続きアラブだけではなく、くヨーロッパのバカンスのレポートも続くと思いますが・・・これから夏休みの方!少しでも参考にして頂けると嬉しいです♪

Dsc00786

前回お伝えしたブルターニュ地方「キブロン」からパリへ戻るの帰りみち
かつてブルターニュ公国の首都として栄えた
「ヴァンヌ」へ寄ってみました。

Dsc00791

街中は賑わい、市場も出ています



Dsc00775

駅から徒歩15分。今もそのままに残る城壁の中が中心地
木組みの家々に石畳の小道が・・・

Dsc00864

街中の建物の壁にたまたま発見した「ヴァンヌとその妻」・・・

Dsc00865

なんでこんなところに??と思ったらここが「ヴァンヌ」さんの家だったんですね~

Dsc00869

一歩路地を入るとクレープやさんが・・・

Dsc00882_1

Dsc00894

せっかくなので街中のケーキやさんに入ってみました!
お味の方は・・・・まあまあですが、こんな地元に密着した小さなお店、好きです


Dsc00878

城壁を出た港前の広場
カフェでは皆新鮮な魚介類を楽しんでいます♪
皆が食べていた山盛りの「ムール貝」のワイン蒸みたいなもの、ガーリックがきいてとっても美味しかったです♪

Dsc00875

Dsc00854

さすが港町!シーフードパエリアも豪快ですね!!

観光名所としては、19世紀の洗濯場・モルビアン考古学博物館・ピエール大聖堂など・・・

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

アラブの「ガレ」でランチ♪

皆さんのお陰で中東部門人気ランキング初の1位に!!まだまだマイナーな中東・・・引き続き宜しくね!!→Banner_03_2

Dsc06431

日本でも話題のベルギーのショコラティエ「ガレ」

Dsc06433

アブダビのショッピングモールにもOPENして噂になっていたのでずっと行きたかったのですが・・・今日お友達と初めてランチに!!

Dsc06440

Dsc06442

美味しそうなショコラがたくさん!

Dsc06438_1
Dsc06437_1

「サラダニソワーズ」ツナのグリルも入ってボリューム満点!
サンドイッチは2種類具を選べて30dh(約¥900)
パンではなく、シュークリームの生地を使っている所がお菓子屋さんっぽくて可愛い☆その分ボリュームはあまりありませんが、女性には調度良い感じ!

Dsc06443

デザートのケーキはショコラ系を中心に約6種類
一番チョコレートしてる感じのドーム型ショコラをオーダー♪

Dsc06445

中はショコラ生地とクリーム・ガナッシュが層になった感じ・・・
大きい割には甘さ控えめ・さっぱりしていてぺろっといけそうなケーキでした♪

Dsc06436

コーヒーには、ハート型の可愛いトリュフが・・・

アブダビにもどんどん美味しいお店が出来るのは嬉しい限りです☆




中東部門ランキング参加中♪順位はこちら!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (0)

2006/08/02

ブルターニュ「キブロン」

Dsc00817

Dsc00847

フランス、ブルターニュ地方。大西洋独特の雰囲気の小さな街「キブロン」
フランスのモンパルナス駅からTGVで約3時間半、さらにこの時期は電車も走っていなかったので(7.8.月のシーズン中はキブロンまで電車で行けます)バスに揺られて約1時間。フランス一美味しい「クイニーアマン」がある!という情報を聞いてやってきた時のレポートです☆

Dsc00805

Dsc00782

「キブロン」歩いて10分足らずでまわれる小さな街ですが・・・・
こちらはフランスでもNo1を争う美味しいものの宝庫☆
まずはこのお店↑、フランスの地方菓子クイニーアマンが1番美味しい!といわれる有名なパティスリー☆あまりの美味しさに何個食べたか覚えていません・・・


Dsc00800

Dsc00803 Dsc00802

そしてこちら、フランス一美味しい「有塩キャラメル」で有名なルルーさんのお店 。田舎の小さな街にあるとは思えない洗練されたお店やディスプレーに感激☆

「ルルーさんのキャラメル」フランスのお土産としてとても有名なので、主要なパリのデパートでは手に入りますが(たまに日本のイベントにもやってきますね)、本場で食べる出来立ての味は格別です!!いろいろな種類の味を楽しめます。

Dsc00810

そして、ブルターニュといえばこちらも有名なクレープ「ガレット」
カリカリとした生地に卵・ハム・トマトソース・・・・忘れられない味です☆
ブルターニュといえばりんごのお酒「シードル」と「ガレット」が定番。

Dsc00867_1

そして、キブロンといえば「イワシ」の缶詰で有名!フランスのイワシ缶詰の多くはこちらキブロンで作られたものだそう。
パリのデパートでも手に入りますが、地元でしか買えないものも・・・
「エキストラ・ヴァージンオイル漬け」「レモン風味」などお土産にも可愛い♪とにかく実もふっくらおいしくおすすめです!
「La Belle-iloise」02 97 50 08 77
缶詰工場の直売所もあり、見学もできますョ。

Dsc00797 Dsc00832 Dsc00807
Dsc00842_1 Dsc00841 Dsc00821

街の中心から住宅街を散策♪南仏等とは建物の雰囲気も違います。こちらでは屋根がグレーで統一されています
味のある漁港があったり、道端にベリーが実っていたり・・・・
女性に嬉しい「タラソテラピー」でも有名な街です。街中には海草バック等がたくさん売られていました。

Dsc00839

なかなか気軽に行ける場所ではないですが・・・
また行ってみたいと思えるとても魅力的な街でした☆

 

| | コメント (4)

アラブのサンドイッチ♪

Dsc06308

最近はまっているもの・・・
マダムに教えて頂いた、感激!!なアラブ風サンドイッチ♪
先日ご紹介した人気のレバニーズレストランの1階にテイクアウト出来るコーナーがあります
「LEBANESE  FLOWER」02-6658700

Dsc06307 Dsc06411

一見普通のサンドイッチなんですが・・・・これが今までにない美味しさ!!
一番のお気に入りは「シュリンプとポテト」


Dsc06409 Dsc06304

調理された6種類位の具から好きなものを選び、好みでピクルス・マヨネーズ・野菜を入れてくれます。
そして、美味しさのポイントは白い「ガーリック・ペースト」!暑い夏も、ガーリック風味で食欲増進です♪これは自分でも試してみたいなぁ~
パンの表面をしっかりカリッと焼いて出来上がり!香ばしいパンの感じも絶妙です☆
これで5DH(約150円)!
アブダビでは数少ない自信をもっておすすめできる美味しいものかも~!笑


Dsc06302

Dsc06408

小さいカウンターもあり、軽いお昼を済ませる人も・・・
地元のアラビックレストランには、テイクアウトコーナーがあるところが多いので、アラブに来た方は是非お試しを!!

中東部門ランキング参加中♪中東情報満載!!→Banner_03_2

中東情報サイトリンク集はこちら!!

| | コメント (2)

2006/08/01

新openのケーキやさん♪「フレデリック・スケルター」

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06266Dsc06262 Dsc06261
Dsc06265

先日日本に帰国した時に、気になるお店に行ってきました!
4月にオープンした「パティスリー・フレデリック」。ベルギー人の「フレデリック」シェフのお店。最近日本ではよく雑誌などに登場しているので見かけた方もいるかもしれないですね♪


「FREDERIC  SCAILTEUR」
東京都港区麻布台1-11-10
  03-3505-1707  日曜定休
日比谷線 神谷町駅より徒歩3分(桜田通り・飯倉の交差点近く・東京タワーも近いです)


このシェフはヨーロッパチャンピオンにもなった世界的にも有名な方なんですよ!
フレデリック スケルター HPはこちらから・・・



Dsc06260 Dsc06264

広い店内には色とりどりのケーキに、ショコラ・焼き菓子等が並びます・・・
カフェコーナーもあり、ランチタイムには「キッシュセット」サラダ・小さなデザート・コーヒー付きで¥1200♪

Dsc06271

Dsc06263 Dsc06268_1

テーマカラーの「グリーン・黒・白」で統一されたパッケージはギフトにも最適。

麻布という場所柄大使館関係の外国人も多く、目の肥えたOLさん達からも人気で閉店前にはケーキも完売ということもしばしば!シェフが賞を取った人気のケーキに出会いたい方はお早めに!

Dsc06269_1

こちら、お店に立つマダム♪
いつもニコニコ素敵なマダム、実は私のコルドン・ブルー時代からの友人でもあります♪

Dsc06300 Dsc06297

Dsc06280

夜8時までの営業なので美味しいケーキが食べたいっ!という方、是非遊びにいってみて下さい!


中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (2)

パリの美味しい焼肉♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc06241

こちらパリで人気らしい新しい焼肉店「松ちゃん」

店内は日本のビジネスマンも一組いましたが、ほとんどがお洒落なフランス人で埋まっておりました。食後には焼肉屋といえども「エスプレッソ」も・・・!


これまではパリで焼肉、といっても「韓国料理」という感じのところばかりだったのですが・・・
パリ駐在のお友達に情報を聞いて早速足を運んでみましたよ~♪

Dsc06239

こちら「豚カルビ」

Dsc06240

「カルビ定食」サラダ・ご飯・味噌汁付きで約12ユーロくらい
ボリュームもあっていい感じ!

日本で食べても「美味しい!」って思えるような、満足できるお味でした☆

Dsc06236

どこにいってもやっぱり「焼肉は外せない!!」という方、フレンチ続きで飽きちゃった・・・という方、是非おすすめです。

Dsc06412 Dsc06413

予約してから行って下さいね~!

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (2)

ニースのおすすめ♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

Dsc01598

ニースのお店ってあまりよく知らないのですが・・・女同士で南仏に旅行にくると良く行っていたお気に入りのお店がこちら
「Grand Cafe du Turin」・・・5 Pl  Garibaldi(04 93 62 29 52)
マセナ広場から徒歩8分・Garibaldi広場にあります・夏場は夕方~のみ


地元で採れたての魚介類を食べさせてくれる市場のやっている「シーフード・カフェ」という感じ♪

Dsc01600

カキにエビにウニ・ムール貝に・・・
とにかく新鮮でおいしいっ

黒パンとバター(これがまた美味しい)を片手にひたすら魚介類と格闘!

ただし・・・こちらのお店、生の魚介オンリーで、温かいお料理は一切ないので覚悟の上・・・・(シーフード苦手な方は食べるものがありません・・笑)

なかなか味わえない雰囲気が思い出になりますよ~♪

Dsc01769

お店の外には所狭しと魚介類が・・・・
店内広いですが、いつも賑わっていて行列なので予約をおすすめします。

世の中これから本格的な夏休みですね~・・・☆
ご旅行に行かれる方、お気をつけていってらして下さい!

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (8)

Parisのお気に入り②♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

①ピエール・エルメ

Dsc01821 Dsc01826 Dsc01829

こちらもお馴染み「ピエール・エルメ」 濃厚抹茶クリームのマカロン、クッキーなどの焼き菓子もお気に入り♪

②「La Vaissellerue」
Dsc06226 Dsc06131 Dsc03963_1 Dsc03987_1
Dsc06223 Dsc06132
こちら、色付けしていないリモージュなど、白いシンプルな食器類がとにかく豊富!
フランスパンの形のブレッドナイフやキッチングッズが盛りだくさん・・・
可愛くてリーズナブルなものが多いので日常使いの食器やお土産探しにいかがでしょうか?
場所は何店舗かあるのですが、一番便利なのはフォーブルサントノレ通り沿い、有名なセレクトショップ「コレット」を背に斜め左向かい緑のひさしが目印。ジャン・ポール・エヴァンからも近いです!プランタンの近くにも。


③「レ・アール」地区のお菓子の道具やさん

Dsc06134 Dsc06136

1区のこの辺りにはたくさんの道具やさん、食材やさんがあり、お菓子好きな私にはたまらない場所。今回もアラブで揃わない道具の買いつけが大きな目的だったのですが、後先考えずに買ったら帰りが大変な事になりました・・・

☆「E.Dehillein 」18,rue Coquilliere 75001
 
↑の写真。地下にはレストラン用の巨大なお鍋が所狭しと並びますが、普通にルクルーゼも発見!

☆「MORA」13,rue Montmartre 75001

一番のお気に入り「モラ」
道具だけでなく、ラッピング用のリボン・箱・子供用のお菓子作りセットなどもあり楽しめます。可愛いクッキー型等は質もよく、デパートよりも安いのでお土産などにもおすすめ!

前回紹介したケーキやさん
「ストレー」もすぐ近くです。道具やさんに来たら是非寄ってみて下さい!

④「ラファイアットグルメ」 

Dsc06214 Dsc06215 Dsc06220 Dsc06219


パリに来たら欠かせないデパートの食材売り場。「ボン・マルシェ」「ラファイエット・グルメ」は品揃え良くて楽しめます。↑可愛いお砂糖をたくさん見つけました。カラフルなお砂糖のはかり売りも・・・右はシリコンのお菓子の焼き型。黒でパッケージもお洒落ですがなんでこんなに高いんだろう・・・・!?やはりキッチングッズは問屋さんが一番! 

私達の間でお土産に人気があったのは
「お塩」 日本では高い「フルール・ド・セル」塩の花
・ブルターニュで採れるお塩など・・・

「MAILLE」のマスタードも美味しい!

⑤「フォーション」
Dsc06119 Dsc06118 Dsc06126
Dsc06120 Dsc06129 Dsc06122


マドレーヌ広場にある「FAUCHON」
いつも斬新なお菓子のディスプレーが楽しませてくれます。
お気に入りは
「キャラメルティー」秋には限定の「マロンクリーム」が人気でした。

⑥「Mariage  Freres」・・・30-32,rue du Bourg-Tibourg 75004(01-42-72-28-11)メトロHotel de Ville    人気エリア 「マレ地区」のほかデパート内にも!
Dsc03966_3
お気に入りは「アールグレー・フレンチブルー」「マルコポーロ」「インペリアル・ウェディング」等・・・・ 予約は必要ですが、ランチ・日曜ブランチもおすすめ!


マレに来たら絶対おすすめなのがユダヤ料理のサンドイッチのようなもの「ファラフェル」
ピタパンのような中にたっぷりのキャベツとお豆でできたコロッケを挟んだもの。言葉では説明しづらいのですが、はまって通い続けているパリ在住のお友達も多いです!!路地を歩いているとお店がたくさんあり、皆道で歩きながら食べているので見つけたら是非♪


⑦「SABRE」
Dsc06227 Dsc06231
Dsc06229 Dsc06230
見ているだけで可愛いカラフルな食器やさん♪デパートにも入っていますが、路面店はフォーブルサントノレ「コレット」向かいの細い通りをオペラ方向に入った左側。


⑧「Boissier」・・184,ave Victor Hugo 75116
   写真がなくて残念ですが、こちらも16区にある老舗のチョコレートやさん。マロングラッセを発案したといわれるお店です。豪華で綺麗な缶に入ったチョコレートがおすすめ。

それにしても、パリって美味しいもの・可愛いものが多すぎて困ってしまいますね~・・・
あ~また行きたいっ!

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03_2

人気blogランキングへ

| | コメント (7)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »