« ◆初体験!イフタール◆ | トップページ | ◆ランチParty◆ »

2006/10/05

◆サクサク!タルト生地レシピ◆

 

Younasi


「アーモンドパウダー」が入るタイプのリッチで美味しいタルトです。

☆タルト生地のポイント☆
最後、小麦粉を入れてから混ぜすぎない事!混ぜすぎると「グルテン」がでて「ガチガチ」の生地になります。サクサク生地を作るには合わせる程度の気持ちで!

一晩寝かせて馴染ませてから型に敷き込みましょう♪

◆タルト生地◆

①室温で柔らかくしたバター75gを泡だて器ですり混ぜる。(これは膨らませる生地ではないのでそれ程泡立てて空気を入れる必要はありません)
②粉糖45gを数回に分けて混ぜながら加える
③ほぐしておいた全卵(1個)を少しずつ加えよく混ぜる。
④アーモンドパウダー20gを加え混ぜる。
⑤ベーキングパウダー小さじ1・ふるった薄力粉120gを2回に分けて入れ混ぜる
⑥まとまったら出来上がり♪ラップに包んで冷蔵庫へ・・・・

注)一晩は無理!と言う方も最低1.2時間は冷蔵庫で寝かせて下さいね。

⑦タルトの型に敷き込みましょう♪
まずは、タルト型に柔らかくしたバターをまんべんなく塗り(刷毛でも指でもOK)その上に強力粉を薄くはたいておきます。これをやらないと焼きあがった時型から外れなくなります(^^;)
ちなみに「テフロン加工」「シリコン」の型の場合はバターを塗る必要はありません。

Kata

↑私の使っているのは「しっかりテフロン(ストロングコート」「底の外れる」型です。

焼き上がり、全く型につかずにキレイにはずれますし、タルト生地は「ホロホロ」して崩れ易いので底の取れる型がオススメです♪

以前使っていた「鉄」や「ステンレス」の型とは比べ物にならない程キレイに仕上がり満足しています♪

一晩寝かせた生地を常温でのばしやすい硬さにしたら強力粉を少しはたいて麺棒で薄く約3ミリにのばします。

「出来上がり」が「サクサク」の生地ほどポロポロと崩れ易いので、生地が冷えている間に手早くのばします!

生地が破れキレイに敷き込めずにイライラしていた私が考えた方法・・・・
かなり自己流なんですけど・・・(^^;)
ラップで生地をはさんで、その上から麺棒でのばし、片面のラップだけをはがし、もう片面はつけたまま型に被せます。ラップで固定されているので生地が破れるのを防いでくれます。暑い夏など作業がしにくい時にオススメですヨ♪

タルトの中に入れる「アーモンドクリーム」のレシピはこちら♪




Banner_03

ba_rbro


タルト型っていろいろありますね♪

型抜けバッチリ!取出しが超~簡単です♪テフロン加工タルト型 M 人気の底が取れるタイプ
丸い型に飽きたら・・・↓こんな形も新鮮で可愛いですね♪
セパトタルト型 長方形アルブリットNo.5252丸いタルトにちょっぴり飽きたら♪タルト型正方形 底が取れるタイプ

「ハート型」でタルトなんて可愛い♪やっぱり「ハートの苺タルト」にしたいですよね(^^)↓底取れ・フッ素加工の優秀さんです♪

Foxrunハートタルトパン(ミニ)_4492

|

« ◆初体験!イフタール◆ | トップページ | ◆ランチParty◆ »

コメント

今回はタルトですか?
これからの季節は本当にパイやタルトが恋しくなりますよね。
仕上がり、楽しみにしています。
・・・5分でできるパイ生地でアップルパイ作ってみました。

投稿: komugiko | 2006/10/05 09時45分

すごく分かりやすい!!
自分の失敗要因がよ~くわかりました(笑)
底が抜けるタルト型ってあるんですね☆絶対購入します!
中東でみたことありますか?
タルト型はどこでも売ってるけど、、、抜けるのは見たことない気がします。

投稿: なおこ | 2006/10/05 16時10分

>komugikoさま
アップルパイ、早速作って頂いて嬉しいです♪
ありがとうございました(^^)

また遊びに行きます!!

投稿: aya | 2006/10/07 09時11分

>なおこさん

確かに中東で「底の抜ける型」は・・・
見たことないかも・・・
「シリコン」ならありますよね??

テフロン加工もしっかりしたものだと、焼きあがった時点でキレイに型から離れているのですぐに抜けて嬉しいです(^^)v


投稿: aya | 2006/10/07 09時14分

この記事へのコメントは終了しました。

« ◆初体験!イフタール◆ | トップページ | ◆ランチParty◆ »