« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006/12/31

おからバーグのピーマン詰め♪

Dscn1344

新鮮な「おから」を頂いたのでさっそく「おからバーグのピーマン詰め」にしてみました!我ながらフワフワで美味しく出来上がりましたョ♪

それにしても、遂に大晦日ですね!
私は主人と初めて迎えるお正月。そして『お正月』といえどもこちらの様子は全くお正月らしいものは何もなく(イスラムのお正月にあたる日はもう少し先ですし・・・)そのまま過ぎさってしまいそう・・・ということでせめて自宅ではお正月気分を♪と思っています(^^)
「和」食材があまり揃わないのでなかなか大変ですが・・・この大晦日は張り切っておせちの準備です♪

「お正月スペシャルケーキ♪」なんていうのも考えたりしてるんですが・・・そんな時間あるかしら(^^;)

そう!ブログ読者方から、私が先日訪れたフランス、アルザス地方のコルマールという小さな村で日本のTV局の取材クルーにたくさん出くわしたという記事をUPしましたが、その番組が先日放映されていた!というご報告を頂きました♪
『世界の幸せになれる場所』というテーマだったそうです!そして同じ番組に先日訪れた『ドバイの砂漠のホテルのレストラン』も紹介されていたそう!

偶然ですけど世界の『幸せになれる場所』に短期間で2回も訪れることが出来たのはとってもHappyな気分です♪

記事はこちら♪→『コルマール』 『アルザスで出会った美味しいもの』 『アラブよりメリークリスマス!!』


中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (1)

2006/12/30

パークハイアット・ドバイ

Dscn1350_1

『パークハイアット・ドバイ』

こちらのホテル、ドバイの中心のクリーク(入り江)名門の「ドバイクリーク ゴルフ&ヨットクラブ」内に昨年2005年8月にOpenしたばかりの話題のホテルリゾートです!!

Dscn1352_1Dscn1362_1

落ち着いた雰囲気の円形のエントランスホールとレセプション。そこからまっすぐ続く廊下。その先には宿泊棟やマリーナを望むレストランがあります。

Dscn1364_1
Dscn1382_1

1階ラウンジで頂いた『フローズンエスプレッソ・ホワイト』グラスがとても可愛いですよね!

Dscn1359_1

ラウンジの脇からは外に出られる中庭☆


Dscn1365_2

プールサイドもゆったり落ちつた雰囲気です。今の時期、プールで泳ぐには寒いですがチェアーで読書を楽しむ方達の姿もみられました。

Dscn1377_1

ゆったりと広がる宿泊棟。ドバイの中心地にありながら周囲に視界を遮る高層ビルが無いという貴重な立地な為落ち着いたリゾート気分が満喫できます。


Dscn1372_1Dscn1370_2Dscn1369_1

知人のお部屋にちょっと失礼。。。(^^;)

広い浴槽の真ん中に横たわる不思議な形のバスタブが印象的!

Dscn1371_1

お部屋のバルコニーからの景色。ドバイの中心地とクリークが一望できます。

Dscn1376_1

マリーナ前、オープンテラスのカフェは気持ちよい風に吹かれながらお茶や軽いお食事を楽しむのにオススメ!

Dscn1379_2

白亜の建物にブルーのモザイク。「ドバイ」のギラギラしたイメージは無くとても落ち着いた雰囲気の大人のリゾートという感じ。出来たばかりでタクシーの運転手さんがホテル名を知らない事が多いようなので「ドバイクリーク・ゴルフクラブ」と伝えた方がスムーズということでした!レストランはまたご紹介します。

 

◆Park Hyatt Dubai ◆
オフィシャルサイト
http://dubai.park.hyatt.com/hyatt/hotels/index.jsp

『パーク・ハイアットホテルズ&リゾーツ』はメイク・ア・ウィッシュ基金は、生命を脅かす病状にある子供たちの夢を叶えるために尽力する世界的な組織である『メイク・ア・ウィッシュ基金』とパートナーシップを結んでいます。ご興味のある方はこちら♪↓

http://goldpassport.hyatt.com/gp/ja/awards/make-a-wish.jsp;jsessionid=BPLNRKDDBDTALTQSNWIVAFWOCJWYOUP4

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

2006/12/29

リッチなお味『生チョコレートガナッシュ』♪

Hyousi_1

以前ご紹介したチョコレートケーキの「ガナッシュ」レシピをまだUPしていませんでしたのでご紹介します。以前ご紹介した「つやつやグラサージュレシピ」 はムース等に適していますが、これは生チョコと同じと思っていただけると良いです!!スポンジケーキ等をコーティングしお味も楽しめるとっても美味しいガナッシュです。
ふわふわのチョコレートスポンジはこちら♪ を参考にしてください♪

◆ガナッシュ◆
20~23cmの丸型一台分
①チョコレート200gを刻んでボールに入れる。
②鍋で沸騰直前まで温めた生クリーム200ccを一気に注ぐ。自然に溶けるのをしばらく待ち、中央から少しずつゴムベラでゆっくり溶かし混ぜます。この時に混ぜすぎて空気を入れすぎると食感が悪くなるのでゆっくり混ぜるよう注意します。
③常温で柔らかくしたバター100gを入れ自然に少し溶けてから全体を混ぜる。ツヤ出て均一になったら出来上がり。

※バターを入れずに作ることもできますがバターはより滑らかな口当たりにする働きがあるので入れた方がGoodですョ♪


◆デコレーション◆

コーティングする時に冷えて固まったら湯煎にかけてあたため柔らかくします。
まずチョコレートスポンジの間にクリームをサンドし、全体も薄くクリームでコーティングします。ケーキをいったん冷蔵庫で冷やしてからガナッシュをかけるとスムースにいきます。
網に乗せ淵からまわしかけるようにすると良いですよ!どんどん固まってくるのでなるべく一度で隙間なくかけられるように!!隙間が出来たら柔らかいうちにパレットナイフで整えます。

ガナッシュが余った場合は平たい器に入れ冷蔵庫で固め、カットしたものにココアをまぶすと美味しい生チョコの出来上がりです♪

手順自体は単純でも温度管理が難しいチョコレート・・・でも出来上がりは格別です(^^)

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

スパイス・ラム酒たっぷり大人のフルーツケーキ♪

Dry2

ba_rbro

 

明日ドバイで会う予定の知人へのお土産としてアラブのスパイス・フルーツ・ラム酒たっぷりのケーキを焼きました♪パウンドケーキをアレンジしたもの。今日のメインはみずみずしく美味しいレーズンとドライフィグ・アプリコット・デーツです・表面にはフィグのジャムをコアントローで溶いたものを塗りドライフルーツ&アニスを飾ってちょっぴりよそ行き風に・・・♪

◆ スパイスたっぷりフルーツケーキ ◆
20cmのパウンド型1本分
①バター150gを常温で柔らかくし、砂糖70g・ブラウンシュガー70gを入れ白っぽくなるまで良くすり混ぜる。卵2個をひとつずつ入れつど混ぜる。バニラエッセンスラム酒をを少々加える。
②小麦粉150gとBP4g・シナモンパウダー(大1)・ナツメグ・クローブス少々を一緒にしておいたものをふるい入れさっくり混ぜ、まだ粉気が残っているうちに粉をまぶしておいた(沈みを防ぐ為)ドライフルーツ100g(好みでナッツ)を入れさっくり混ぜる。(混ぜすぎないように!粉が見えなくなったらOK)
③180℃のオーブンで約30~40分焼く。時間は目安。竹串をさして生の生地がついてきたらもっと焼いて下さい。 ④焼き上がりの熱いうちに、ラム酒をたっぷり刷毛で塗る。お好みでジャムを塗って下さい。


Dry_1

バターケーキのポイントは「バターをしっかり柔らかくする事!!」指がスポっと入る位にして作業を始めるとBESTです!固いバターで作り始めると粒が残ったりして良くないですョ♪寒い今の時期なかなか柔らかくならず困りますけど・・・早い時間からなるべく暖かい場所を探して出しておきましょう♪

贅沢な大人のお味のケーキです♪焼きたてから密封し、常温で2~3日後がしっとり馴染んで食べ頃です!!

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

↑普通のパウンド型に飽きた!!という方、こんなスタイリッシュな型はいかがですか??とってもお洒落なケーキが焼きあがります♪


| | コメント (1)

2006/12/28

ちょっぴりタイ風カレー&焼肉屋さん風サラダ!!

CurryDscn1254

クリスマスの忙しさから抜け出してホッと一息ついている今日この頃です。もう年末とはいえこちらには「お正月」もないのであまり日常と変わらない感じ。主人も1月1日はさすがに休日になるようですが2日からは普通に仕事。クリスマスPartyに忘年会と毎日忙しかった日本の年の瀬を懐かしく思い出したりしています。

今日は「茄子と挽肉のちょっぴりタイ風カレー」を作りました。これは全くの自己流。以前仕事で良くタイに行っていたときに「タイカレー」の美味しさにはまりカレー粉を持ち帰っては「タイカレー」作りに励んでいた事があります。その結果「本格タイカレーを美味しく作るのは難しい!!」そして「クセがあるので好き嫌いが分かれる」。ということで・・・タイ風味半分+日本のカレー半分にしてみたところなかなか好評で我が家では良く作ります。

ガーリック・生姜と材料を炒めたところに「タイのカレーペースト」少々を入れ(辛いのが好きな方はたっぷりと!)良く炒め馴染ませたらココナッツミルク少々・水を入れ煮込みます。後は日本のカレーと同じ!市販のカレー粉を入れ煮込めば出来上がり♪好みでお醤油・ウスターソースを少々。美味しいレーズンがあったのでご飯に散らしてみました。レーズンの甘さがカレーとバランス良く好きです♪

そしてもっとオススメは(笑)焼肉やさん風サラダ!日本では有名焼肉店のサラダドレッシングがよく売られていますけどけっこう高いですよね!?以前焼肉店のマスターから「自宅でも簡単に作れるよ!!」と教えてもらって以来良く作りますが主人・友人にも大人気♪焼肉やさんで食べるあのサラダが好き!!という方是非お試しになってみて下さい♪
作り方はお醤油・ゴマ油1:1、すりおろしたにんにくを良く混ぜるだけ!仕上げにゴマをたっぷりふるとより良いです♪お野菜はサンチュなどの柔らかい葉、ワカメ、海草、きゅうり、ネギがぴったりです。



中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

キッシュロレーヌ♪

Dscn0556

おとといの夜からブログとメールへアクセス出来なくなり困っていました・・・
今日はこの時間になりやっと回復。ほっと一息ついている所です。

さて、アブダビでは日本や海外で年を越されるご夫婦が次々と旅立って行きますョ~。。。取り残されるようでちょっと淋しい(::)

写真上は「キッシュ・ロレーヌ」ベーコンと玉ねぎの定番キッシュです。キッシュは良く作るんですけど私はベーコンを軽く炒めてから入れるのが好き!もちろん生のままでも十分美味しいんですが、炒めることでより香ばしさがでで絶妙なお味になります。そして焼く前に「ナツメグ」を表面にふりかけ「エダムチーズ」を散らすのが最近のお気に入り♪レシピはまたまとめてお知らせします!


Dscn1180_1Dscn1174_2

さて、最近Openして話題の「ルノートル」

Dscn1168Dscn1172

日本ではなかなか手に入らない巨大マッシュルーム(肝心な名前忘れました)のサラダバルサミコ風味。オリーブオイルでソテーしてバルサミコをからめた感じなんですがこれが肉厚でとっても美味しい!こちらのスーパーでは良く売られているので自宅でもトライしてみようかな~♪と思います。何といってもヘルシー!!ですよね。

Dscn1179_1

ランチも人気ですが、お目当てのひとつは噂に聞いていたこの「幻の巨大ブリオッシュ」!!長さが30cmはあるのではないでしょうか。中に入っているレーズンがふっくらみずみずしくてさらに嬉しい!何故「幻」かというと、ドバイから焼きたてパンが毎朝届くらしいのですが、このブリオッシュは1本しか入らないらしいんです。焼く¥300というお値段も嬉しいブリオッシュ。2~3人でシェアすると調度良い大きさです!ちなみに予約すれば多く届けてくれるということ。。。

Dscn1159_1

アブダビにもこんな御洒落で美味しいお店がどんどん増えてくれるのは嬉しい限りです(^^)



中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

2006/12/27

モチ餅お好み焼き♪

Okonomiyaki33

ちょっとお腹が空いた時におやつにもなる『お好み焼き』♪
江戸っ子としては『もんじゃ』に並び子供の頃から欠かせないもの!祖母もお好み焼きは大得意!美味しいお好み焼きに囲まれて育ったのでこれだけは自信あり!の一品です。
実家からお正月用として美味しいお餅が届いたので大好きな「お餅入りお好み焼き」にしてみました。香ばしく焼けたお餅がおソースとも合いモチモチとした食感も楽しめお気に入り♪
お好み焼きは市販のお好み焼き粉を使い特別な事は何もありませんが、キャベツは千切りにし多すぎるかな?と思うほどたっぷり!(生地をキャベツにからめる感じ)。山芋(パウダーで十分)は絶対!薄く焼きお餅の表面もしっかり色がつくまで焼けるように!表面はカリッと中はふわっと仕上げます。シンプルなのが好きなので今日は豚肉とコーンとお餅・紅しょうがのみです。あれば「天カス」を入れるとよりGoodなんですけど・・・♪

Omochi

お持ちは火が通り易いように薄く切って入れます。鉄板の上でお餅が膨らんでくるのを眺めながら焼き上がりを待つ時間も楽しいものです♪

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (6)

2006/12/26

Honey with cider Vinegar♪

Honey_1

「Honey With  Cider Vinegar」
その名の通り「りんご酢入りはつみつ」
アブダビのローカルなスーパー(Co-op)のはちみつ売り場で見つけて、最近のお気に入りです♪

Dscn1129_1

カードには「100ccのお水に大さじ2を入れ、1日1~3回飲みましょう」の記載があります。
以前からお酢は大好きで健康の為にも毎日飲むようにしていたのですが、これはお酢と蜂蜜のバランスも調度良くとっても飲みやすいです。元気が出ますョ!!皆様も是非どうぞ!!

瓶もなんとなくアラブっぽい(かな?)し、カードのアラビア文字も可愛いのでお土産にも良さそうですね!お値段DH19。

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

◆簡単!美味しい!帆立マヨサラダ◆

Hotate_1

今日は珍しくお菓子ではなくお料理(ってただのサラダですけど)をUPしてみました。実は最近「お菓子だけでなくお料理も・・・!!」というお話を良く頂きます。パティシエの私としてはお菓子程お料理に熱が入らないのが現実ですが(^^;)お料理は大好き!そして仕事柄、今までたくさんの料理人の方にお会いする機会も多く、ちょっとしたお料理のアイディアを教えて頂く機会も多くありました。特に忙しい仕事の合間に「チャチャッ」と出来上がる「まかない料理」大好きでした~♪
ということで皆様にお披露目する事でお菓子同様お料理にももっと力が入るかな・・・!?との思いもありたまにご紹介していきたいと思います♪

◆ホタテマヨサラダ◆
普通のサラダには興味のない(笑)男性にも大人気!!レタス・ホタテ・コーンの身を混ぜホタテのエキスたっぷりの缶詰の汁とマヨネーズを合わせてドレッシングを作ります。ホタテのお味が一杯に広がって美味しいんです。ポイントは最後に粗く挽いた胡椒をたっぷりふりかける事!これが一缶あれば困った時の一皿に・・・♪
Dscn1135


中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

2006/12/25

☆ドバイよりメリーX'mas!!☆

Dscn0770

メリー クリスマス!!
昨夜のイブは皆様いかがお過ごしでしたでしょうか??木・金が週末のアブダビではイヴは週初め、平日に当たりましたが。。。日本ではちょうど週末だったということでご家族でゆっくりクリスマスを楽しまれた方も多いのではないでしょうか。
さて、リスマスが終わらないうちにドバイのクリスマスツリーをUPしなくては!!と思っていましたがなんとか間に合いました!?ドバイの「モール・オブ・ザ・エミレーツ」という巨大ショッピングセンターです。このモールは「人口スキー場」や「Harvey Nichols」がオープンして話題になった人気のスポット。

Dscn0766

クリスマス前ということで「シュトレン」でチャリティーイベントが行われていました。ものすごい量ですね~・・・・!


Dscn0736

このモールにはパリの有名な「Le pain Quotidien」がありました。先日Parisレポートの「Parisでブランチ♪」 という記事でUPしたばかり。アラブでお目にかかるのは嬉しいような複雑な気分・・・

Dscn0757

さて、一番のお目当てはこちら。ロンドンの人気デパート「HARVEY NICHOLS」私もロンドンに行った時は必ず立ち寄ったお気に入りスポットなのでとても嬉しい!!衣料品がメインなので、スペースはそれ程広くないですが食料品コーナーもあります♪

Dscn0738

そしてこちらはドバイではよく見かける「Japango」
ちょっと和食を食べたい気分の時に便利なお店。

Dscn0748Dscn0745

天ぷらうどんは何故か平たい四角い器に・・・・見た目お洒落なんですけどスープを飲むのにちょっと困ります(^^;)(マディナジュメイラ店では普通のおどんぶりに天ぷらは別盛りでしたが、場所によって違うみたいですね)

Dscn0744

ジュースのグラスも「竹」!!

◆Mall  of  the emirates◆
http://www.malloftheemirates.com/
さて、ドバイのあらゆるショッピングセンターでは冬のセールも始まり盛り上がりを見せているようです!涼しい時期が少ないアラブ。これから3.4月頃までの時期が過ごし易くご旅行にもオススメです♪


 

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (3)

2006/12/24

☆いちごの簡単キャンドルケーキ☆

Candle2

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

今日はイヴ☆

おふたりでは大きいケーキもいらないっ!という方にオススメの簡単グラスデザート。テーブルにあるだけで可愛いキャンドルケーキ。準備するものは、苺・生クリーム・ゼラチン・砂糖のみ!!簡単に作れるようにアレンジしてみました♪生クリームをお豆腐に変えて作ればアレルギーのお子様でもOKです!ヘルシーで美味しいですよ!

◆ふわふわ苺ムース◆
苺200gをミキサーにかける。ふやかしたゼラチン4g(あれば白ワイン大2も一緒に)をレンジでチンして溶かし苺に加え良く混ぜる。ホイップした生クリーム80cc(砂糖40g入り)を苺と混ぜ合わせ出来上がり!グラスに入れて冷やし固めて出来上がり。ゆるく泡立てた生クリームと苺でキャンドル風にデコレーション。中にも苺・ジャム・スポンジなど入れるといっそう楽しめますよ♪

Candle_1

よくご質問頂きますこのグラス。アブダビではミナモール内1階中央の雑貨屋さん(食器・キッチン用品の)のグラス売り場で購入。3個セットで約8DH(確か・・・)とお手頃です。

 

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (3)

☆アラブよりメリークリスマス!!☆

Rakuda_1

いよいよX'mas イヴですね!
今日は久しぶりにアラブの様子をお届けします♪

Dscn1064

ドバイから道を折れ砂漠の中の道を進む事約30分。Jumeirah系列「砂漠の上のホテル」として人気の「BAB AL SHAMS DESERT  RESORT  &  SPA」があります。

Dscn1070_1


そのホテルには「AL  HADHEERAH」という砂漠の上のアラビック料理レストランが。
先日からドバイに旅行に来ている主人の友人夫妻とクリスマスDinnerにやってきました♪レストランの入り口前には馬やラクダが待機してお出迎え♪気分も盛り上がります!

Dscn1072_1

レストランの入り口を一歩入ると活気のある雰囲気!アラビアンムード一色です。

Dscn1122_1

周囲を高い塀で囲まれていますが下は砂漠の砂の上に絨毯を敷いただけ。屋根もないので綺麗な星空を楽しみながらお食事ができます☆

Dscn1083_1

テントのお席もなかなか良い雰囲気です。

Dscn1076

アラブらしい!?ディスプレーですね・・・

 

Dscn1073

こちらのレストラン、お料理は全てビュッフェ形式。全て「アラビア料理」で「ミックスグリル」「シーフード」等はシェフがサーブしてくれます。

Dscn1097Dscn1077

アラビックのサラダやチーズ、デザートも充実!

Dscn1074Dscn1093

チキンや羊も丸焼きも・・・・

Dscn1102

中央のステージでは色々なダンサーの踊りや歌が・・・(これがかなり賑やかで・・・静かにお食事、という感じではないですが・・・)事前にBirthday・記念日など伝えておけばホールのケーキと歌・ダンスのプレゼントがありますよ♪

 

Dscn1105

レストランの隣の広場にはらくだや馬・アラブの民芸品の展示があり 、「水たばこ」を楽しめるスペースも。実はこちらではラクダに乗ったりするアクティビティーが全て料金に含まれています。

Rimg0227_3

◆AL  HADEERAH◆
オフィシャルサイトhttp://www.jumeirahbabalshams.com/dining/
ドバイのマディナジュメイラから57Km。タクシーでお越しの方は帰りの車の手配をお早めに・・・
お料理はブッフェの一種類のみ。295DH(約9000円)飲み物別。要予約。
アラビア料理に民芸品・らくだライディング・ホースライディング等・・・「アラブ」を凝縮して楽しめとてもオススメスポットです♪ドバイにご旅行の際には是非!!

Arabu_2

アラビアンダンサーよりメリークリスマス♪♪

 

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (5)

2006/12/23

☆ふわふわチョコレートのX'masケーキRecipe☆

Dscn0920_1

今日は美味しいチョコレートケーキのご紹介。
メレンゲが入るので普通のタイプのスポンジより数段しっとり!フワフワな食感になります。
重たくどっしりタイプのチョコレートケーキよりも「フワフワ感」がお好きな方へ是非オススメ!とは言ってもココアがたっぷりはいるのでしっかりしたお味です。私は個人的に大好きなケーキです。

今日は長方形に仕上げました。私はいつもテフロン加工のパウンド型で焼きます。テフロンならば面倒な紙を敷く作業もいらず綺麗に抜けるので楽。そして形も可愛くカットし易いですし少人数のPartyに最適です!!

☆ふわふわココアビスキュイ☆
18cmの丸型・18cmのパウンド型の場合は半量にして下さい
①ボールに卵黄(2個g)全卵(2個)砂糖70gを入れ白っぽくなるまで良く泡立てる。
②卵白(約3個分)砂糖(30g)でしっかりしたメレンゲを作る。メレンゲの作り方については『メレンゲのポイント』 の記事を参考にしてください。
③①のボールに小麦粉(25g)ココア(25g)をふるい入れさっくり混ぜる。粉気が残っているうちに②のメレンゲを2回に分け加え混ぜる。
④型に流し入れ180℃のオーブンで約25分焼く

☆生チョコレートクリーム☆
①スイート(もしくはセミスイート)チョコレート100gを湯煎で溶かす。
②ホイップした生クリーム200cc(冷えすぎているとチョコレートが固まるので注意!!)に冷ました①のチョコレート(約60℃がベスト)を加え勢い良く混ぜて出来上がり♪

Dscn0922_1

カットしたスポンジにクリームをサンドしてデコレーションします。今日は削ったチョコレートをまわりに貼り付けてアクセントに!見た目も食感も楽しめます。クリームを綺麗に塗るのが苦手な方もこれなら隠れて良いですョ!?


Banner_03 ba_rbro

| | コメント (8)

2006/12/22

☆SweetsなX'masデコレーション☆

Dscn1025_1Dscn0887

プレゼントで頂いたとても可愛らしいチョコレート!食べてしまうのがもったいないです♪

Dscn0908_2Dscn0896_2Dscn0937

アブダビに来て初めて迎えるクリスマス☆毎年お家のデコレーションも楽しみのひとつですが次はいつ「お引越し」になるかわからない状況・・・あまりグッズを増やせないのが残念ですがでお家にあるものを利用して楽しんでみました♪

テーマは『Sweets』
お家にあるグラスにお砂糖を入れロウソクを挿せばば立派なキャンドル立てに。また、高さがあるものを置くと豪華さが出ます。写真右はフランスから大切に持ち帰ってきた(の割りには顔がつぶれておりますが・・・)マジパン細工のサンタ。こちらもお砂糖を入れたグラスにポンと乗せてみました♪シルバーのお砂糖を散らすだけでアクセントになります。

Dscn0975Dscn0965

今回は手作りリースを壁ではなくテーブルの中央に置いてケーキの台のアクセントとして使用。ジンジャークッキーやキャンディーだけでなく、あまりに可愛いのでキッチンにしまっておくのはもったいない!!と「X’masクッキーの抜き型」もつけてみました☆

Dscn0988Dscn0992

この雪の結晶はアブダビ「ダイソー」で見つけたもの。壁に掛けても可愛いですし、テーブルに置いても可愛くお気に入りです。

Dscn0928Dscn0919_1Dscn1002_1

テーマカラーは「白」「赤」「シルバー」
ワインもちょっぴりおめかししてみました☆

Dscn0964Dscn0974
Dscn1000Dscn1023

お部屋の至るところにクッキー・お砂糖・チョコレートを・・・♪見た目も可愛いだけでなく甘い香りがお部屋中に広がって気分も盛り上がります。

Dscn0917_1

先日お教室の後に皆様とTea Partyを楽しみました♪
この週末クリスマスParty本番ですね!!是非皆様もちょっとしたアイディアでクリスマス気分を楽しまれて見て下さい♪

 

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (4)

☆キュートな苺ムースのノエルRecipe☆

Dscn0813_1 Dscn0563

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

カットした時に現れる断面がたまらなく可愛い♪「苺ムース」

実はこんな型を使います↑
これはノエル型のムースを作る際に使われる物ですが、おそらくお菓子道具専門店でないと手に入らないと思います。大きさは大・中・小とありました。これは「中」です。(ちなみに「大」も可愛かったのですが長さもあり家庭用冷蔵庫に入りきらなそうだったので諦めました)また、クリスマス時期大量に型が必要なケーキ屋さんの為にプラスティックで作られた簡易タイプの型も売られています。これは軽くて便利です。

ということで、ご家庭でこの型が無い場合・(普通無いですね(^^;))・・丸い焼型やかわりになる型が見つかると良いのですが・・・(厚紙で手作りという方法も・・・)

Dscn0818Dscn0477_1

さて、作り方ですがまず薄いシフォン生地とラズベリージャムでミニロールケーキを作ります。出来るだけ薄い生地でロールケーキを作るのが可愛さのポイント!

◆ロールケーキRecipe2枚分◆
①卵白3個分とお砂糖50gでしっかりしたメレンゲを作っておく ②卵黄2個・サラダ油25g・牛乳40gをボールにいれ泡だて器で白くもったりするまで混ぜる ③小麦粉40g・米粉20gをふるっておく ④②に③の粉を入れさっくり混ぜ、メレンゲを加え混ぜ天板に薄くのばす ⑤180℃のオーブンで焼く4~6分焼く

普通のふわふわスポンジ生地をかなり薄く焼くと紙について剥がれなくなるのが難点ですが、これは「米粉」が入る事で弾力が出て生地が締まり、綺麗に剥がれるので好きなレシピです。

Dscn0823

次に「苺ムース」を作ります。レシピは→こちら♪ の記事に詳細を載せてありますので参考にして下さい。フレッシュないちごをたっぷり使い、生クリームと合わせるだけの比較的簡単ながらとっても濃厚、美味しいムース。お子様にも人気です。また型にラップを敷いてからムースを流し込むと型から抜く時にスムーズです。

Dscn0826

さて、ロールケーキとムースが準備できたら組み立てです。型の半分までムースを流し込みロールケーキを置きます。沈む心配は無いので大丈夫!!その上から更にムースを流し込み冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり♪後は色々とデコレーションを楽しまれてみて下さい。

手間も時間もかかりますが、その分出来上がった時の感激もひとしおです!!また一度に全て作るのが難しいようでしたらロールケーキは作ってからラップに包み冷凍できます。事前に準備しておくと便利ですね♪


↑フランス製「マトファー社」のブッシュ・ド・ノエル専用の型。
ムースにも焼型としても使え便利です。

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

☆手作りシュトレン☆

Dscn0903

先日X'mas菓子「シュトレン」をいただきました。
クリスマスの時期、街のスーパーでもよく見かけますが、これはなんと手作りです!!

フルーツたっぷり、しっとり、味があって・・・・
感激な美味しさ(^^)

「Stollen」
ドイツではクリスマスに欠かせないお菓子。シュトレンという名前は「坑道」を意味し、トンネルの形からついたそうです。粉砂糖をたっぷりまぶしてありますが、これが幼子イエスを産着で包んでいるというふうに見たてられているということ♪

実は私、「シュトレン」大好物、いつも作りたいな~・・・と思っているんですけど・・・
一年で一番忙しいこの時期・・・なかなか作る余裕も無く一度もチャレンジした事がありませんでした。ですから本当に嬉しい贈り物!!

大切に頂きたいと思います(^^)

Dscn0901

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

2006/12/21

☆爽やかオレンジババロアでX'mas☆

Dscn0873_2


今日はずっと気になっていたオレンジババロアを作りました♪

Paris在住パティシエールAsukaさんRecipe。「お菓子とネコとパリ」という人気ブログ「Asukaのお菓子レッスン5」 に紹介されています。
本場Parisのパティシエールだけあって私好みのシンプルながらとっても美味しいレシピばかりでお気に入りです♪

Dscn0867Dscn0871

今日はちょっと手抜きをして、型で固めるのではなくて、グラスに盛り付けてみました。そしてフレッシュな生の果肉を入れてあります。せっかくなのでクリスマスデコレーション!
この白とオレンジ色のクリスマスのお砂糖飾り、ParisのMORAというお気に入りの製菓道具店で見つけたのですがとても珍しい色合いですよね!

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

さて、今日はこれからお菓子教室午後の部です。また作品の様子をご紹介しますね!

そしていつも皆様よりたくさんのメッセージや情報を頂きまして本当にありがとうございます!コメントのお返事が遅れておりますがまたゆっくりお返事させて頂きます(^^)どうぞ宜しくお願いいたします!

Dscn0892_1

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 

クリスマスレシピも満載→ba_rbro

| | コメント (2)

2006/12/20

☆キュートな苺ムースでX'mas☆

Dscn0813 レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

今日のお菓子教室では皆様と「いちごムース」を作りました!
中にラズベリージャムのロールケーキを入れて、見た目もお味も楽しめるケーキです♪

Dscn0851

ムースに合わせてラズベリーと苺のシンプルなデコレーションに・・・

Dscn0845Dscn0843
Dscn0833Dscn0838

今年のクリスマスはご自分でケーキ作りに挑戦!!という方もたくさんいらっしゃるので、モカロールケーキでのブッシュ・ド・ノエルの組み立て方のデモンストレーションを行いました♪

Dscn0859

さて、本日・明日は今年最後のお菓子レッスン。お世話になった皆様に感謝を込めてささやかながらTea Party♪クリスマスにぴったりの「エスプリ・ド・ノエル」というお紅茶を合わせました。スパイスとバニラの香り豊かでとても美味しいお紅茶です♪

さて、明日は午後のクラス!またケーキの詳細をお届けいたしますね♪

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (8)

2006/12/19

◆モカのブッシュ・ド・ノエル◆

Dscn0790

さて、お子様とのクリスマスケーキ作りに続き、素敵なマダム達ともお菓子を楽しむ機会がありました♪
本日のケーキは伝統的なモカ風味のブッシュ・ド・ノエル。外国の方もいらっしゃいましたので、ちょっぴり日本らしい繊細さを味わって頂こうと軽いシフォン生地で作ったロールケーキです。
クリームはフレッシュクリーム。脂肪分35%と47%の物を合わせて、クリームの10%分の砂糖と濃いコーヒー液を加えて作りました。重くなく、軽い口当たりです。

作り方は基本のシフォン生地レシピの「シフォンロールケーキRecipe」 を参考にして下さい。
Recipeの中の②の中にインスタントコーヒー大2を加え混ぜます。その他の手順は同じです。また米粉は加えなくて小麦粉だけでも十分美味しいです。

Dscn0776

カットしたらこんな感じ。
ロールケーキの渦巻きっていつ見ても可愛いですね!
バタークリームはちょっと大変ですけど、生のモカクリームならお手軽です。誰からも好かれるモカ風味!クリスマスにいかがですか♪



レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (1)

2006/12/18

☆夢いっぱいのX'mas!!☆

Dscn0798

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

見てください!!とってもゴージャスなデコレーション!!

今日は小さなお子様達とクリスマスケーキを作りました♪
苺のロールケーキに、皆で楽しく思い思いにデコレーションをして貰いましたョ(^^)
カラフルで見ているだけでも楽しいですね!
Gilrsちゃん達は「アイシング」を絞る事にとても興味深々、美味しそうなSweetsにがまんしきれずちょっぴりつまみ食いもしながらクッキーに思い思いに絵を書いて楽しんでいました♪

アイシングと生クリーム、山盛りにかかった粉砂糖・・・☆不思議な場所から木が生えたりしていますけど、なかなか「ホワイトクリスマス」の雰囲気が出ていますね~。

「控えめ」「シンプル」なデコレーションを意識していた今日この頃、久しぶりに子供の気分に戻って私も思い切り楽しんじゃいました!

今年のクリスマスはお子様とご一緒にX'masケーキを作られてみませんか??
きっと世界にひとつだけの思い出深いケーキが出来ると思います(^^)

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (1)

◆アフタヌーンTea♪◆

Dscn0564_2

先日久しぶりにエミレーツパレスホテルにやって参りました。

Dscn0584_1 Dscn0585

国営ホテルということで、ホテル内にはツリー等の装飾はありませんが、ホテルのカフェだけはすっかりクリスマスムードです♪

Dscn0598_1 Dscn0592_1

この日はサウジアラビアより私のブログにいつも遊びに来て下さっているマダムNさんがご旅行でアブダビにいらした際に私を訪ねて下さいました。(独身時代お仕事でよくアブダビへいらしていたそうで、もしかしたら私よりアブダビにお詳しいのでは・・・!?)
ご主人サマのお料理の腕がプロ級!ということもあり、お菓子作りにもとてもご興味をお持ちなんです。以前から私のブログのレシピを参考にお菓子作りをしてくださっているというご報告は良く頂いておりましがこの度初対面させて頂きました♪
また先日も同じく日本のブログ読者の何名かの方からもドバイへ旅行の際に是非お菓子教室に参加したい!!いうとても嬉しいメッセージを頂きました(^^)ドバイからはかなり離れた場所ですので実際お越し頂くのは少し難しいかもしれませんが、そのようにおっしゃっていただけるだけで本当に恐縮ですがとても嬉しく思います。


また、私がこちらでケーキ専用の箱が手に入らなくて困っていたのは皆様ご存知だと思いますが(^^;)、「デコレーションケーキBOXを日本から取り寄せる事ができるので是非おっしゃって下さい!」という嬉しいご連絡を「ダイソー」の方から頂きました。また店頭に並んでいないお菓子グッズなどもあるというのでお困りの物があったらおっしゃってください、という事。「同じ日本人として海外で生活されている日本人の皆様の少しでもお役に立てれば・・・」ということでご丁寧にご連絡を頂きまして本当に感激です!この場を借りて御礼を申し上げます。
アブダビでもケーキBOXが無くお困りの方が多いと思いますのでとても嬉しいですよね♪

本当にたくさんの皆様に支えられてお菓子作りを楽しませて頂いているんだな~・・・と実感する今日この頃。これからも世界中の方がHappyになれるようなお菓子を作っていけたら・・・と思っております(^^)

さてさて、名所が少ないアブダビですが、一番の見所である7つ星と呼ばれるエミレーツパレスホテルへ・・・私はこちらでの初アフタヌーンティー。時間が夕方4時~7時(夕飯に近い時間ですよね!?)なのでなかなか機会を逃しておりました。サンドイッチに焼き菓子・生菓子にスコーンと楽しめます♪お値段DH100~。

Dscn0590_1 Dscn0591_1

こちら、チョコレートケーキが充実しており、甘さも控えめでとても美味しい♪私のお気に入りは写真にはありませんが「モンブラン」です♪

 

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (8)

2006/12/17

☆ショコラ de X'mas☆

Dscn0730レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

今日のクリスマスケーキは「生チョコレートクリーム」のショートケーキ♪

スポンジはメレンゲそして卵黄を泡立てたもの・たっぷりのココアが入り、普通のスポンジでは出せないしっとり・フワフワ感のあるものです。また、生チョコレートクリームはクーベルチュールチョコレートと生クリーム(脂肪分47%のもの・アブダビではダブルクリームとして売られています)を合わせたものを使いました♪

Dscn0721Dscn0712

実は先日日本からお願いしていたクリスマスの飾りが無事届き、ケーキのデコレーション用の飾りも充実してきました!これからX'masに向けレッスンが続き忙しい時期に入ってきますけれど、出来る限りRecipeをお届けして行きたいと思いますのでまた遊びにいらして下さいネ♪

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

2006/12/15

☆お抹茶deクリスマス☆

Dscn0644レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

お抹茶のパンナコッタをクリスマス風にデコレーションしてみました♪
アクセントに黒豆を入れ、ふんわりと泡立てた生クリームを雪に見立てます。作り方もとても簡単ですョ!!

Dscn0640Dscn0639

☆お抹茶のパンナコッタ☆カップ7個分
①鍋に生クリーム360ccg・牛乳120cc・砂糖35gを入れ火にかける。
②沸騰したら火から下ろしお抹茶(大3)を加え良く混ぜ溶かす。
③ふやかしたゼラチン4gを入れ溶かす。
④網で漉して器に入れ冷やし固める。

Dscn0630

最後にデコレーションをします。↑これは小さなカップに入れたもの。今日はホイップした生クリームとアクセントに黒豆を入れ、表面にお抹茶をふってみました♪

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

☆シフォンロールのホワイトX'mas☆

White

ba_rbro

今日は楽しみにしていた砂漠で星を見る会☆の日だったんですけれど朝から雨模様&曇り空で中止になってしまいました・・・残念(涙)
そのかわりに一足早いX'mas Party♪
今日は真っ白なブッシュ・ド・ノエルを作りました。シンプルなシフォン・ロールケーキで、中には生クリームと洋梨をサンドしてみました。
チョコレートクリームのノエルもいいですけど、真っ白なケーキも可愛いですね。

Dscn0676

そして・・・・
今日は「星」を見ることが出来なかったのですが・・・「SIRIUS☆」というワインでのおもてなしという粋な計らいが・・・・♪素敵デス☆

Dscn0672

シフォン・ロールの生地のレシピは☆いちごシフォンロール・レシピ☆ に記載してありますので参考になさってください♪

Dscn0675_1

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (1)

2006/12/13

☆X'masクッキーRecipe◆

Dscn0462

ba_rbroレシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

今日はクリスマスのパーツの手作りクッキーのレシピです♪

このレシピは「しっかりサクサク」  な生地ですので割れにくくオーナメントなどにもぴったり!ケーキの飾りとしてハウスのパーツを作ったり、楽しみ方はたくさん!!上の写真はドアにかけるボードをデコレーションしてみました。(Openのボードは東京の合羽橋で購入したものです)デパート等よりぐっとお手頃でやっぱり合羽橋って大好きです!
~合羽橋道具街オフィシャルサイト~http://www.recipe-blog.jp/mt/mt-tb.cgi/776

◆クッキーレシピ◆
①柔らかくポマード状にしたバター(100g)を混ぜ、砂糖(90g)を加えすり混ぜる。
②卵(2/3)を加えすり混ぜる。
③薄力粉(200g)ベーキングパウダー(小1)ココア(大3)→(白い生地を作る場合は省略)を加えさっくりまぜ手でまとめるようにする。
④ラップに包み最低1時間冷蔵庫で寝かせ型で抜き焼く(180℃で約15分)

◆ポイント◆
クッキーに限りませんが「ポマード状のバター」と記載されている時は、数時間常温に出してしっかりと柔らかくしたバターを使いましょう♪目安は指がスポッと入るくらい!固いバターでは綺麗に混ざらずダマになったり、柔らかくするために混ぜすぎる原因になります(食感に影響がでてきます!)

Dscn0484Dscn0526

三角形でハウスの壁を、長方形で屋根を作りアイシング(レシピはこちら♪) で接着します。また、ホワイトチョコレートを湯煎で溶かしたものを接着剤として使用しても美味しいですし「雪」の感じが出て可愛らしいですよ♪

 

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

☆可愛いアイシングでX'mas☆

Dscn0496_2

ba_rbro

手作りのX'masオーナメントに欠かせない「アイシングRecipe」クッキーに文字を書いたり、接着剤代わりにとても可愛く便利な「アイシング」♪
とても簡単に作れますので、お子様とご一緒にお絵かきのように楽しむのも良いですね!トッピングはキャンディーやグミ・チョコレートや金平糖・・・などなど。カラフルで可愛いものは何でもつけてみると意外な可愛さです!!

◆アイシングRecipe◆
①粉砂糖(100g)卵白(20g)レモン汁(少々)を一緒に良く練る。固すぎる場合には卵白を、ゆるい場合には粉砂糖を加え調整する。(文字を書く場合は柔らかいけれど流れない程度が、雪を作る場合は流れる程度がBEST)
②色をつけたい場合には「色粉」を爪楊枝の先に付け入れ良く混ぜる。
③絞り袋に入れデコレーションする。(ビニールの使い捨て絞り袋を使用すると余った場合もそのまま保存でき便利です)

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

2006/12/12

☆お菓子のX'masワールド☆

Dscn0531

 

ba_rbro

 

今日のX'mas Party用に作ったケーキです♪
最近色々と手作りをし始めると楽しくて止まらなくなってきました(^^;)昔からケーキのデコレーションが趣味の私なんですけど、特にクリスマスケーキは「自分だったらこんな世界に住みたいな~・・・」なんて考えてどんどんとイメージが膨らんできます。夢があっていいですよね♪

Dscn0507Dscn0502

クッキーでパーツを焼いて、クッキーハウスも作ってみました。
粉砂糖でアイシングを作り雪に見立てて絞ります♪今日は「ピンク」をメインに女性らしく可愛らしい雰囲気にしてみました。いつもケーキのデコレーションをする時に心がけているのはその日の「テーマ」をひとつ決めて悩まず突き進む事!(笑)「秋」「お姫様」「アラブ」「オトナ」「シンプル」「とにかくゴージャス」・・・などなど。そうする事でデコレーションが統一されスムーズに行くような気がします♪(あくまで私の場合なんですけど(^^;)
日本で生活していた時は「作りたい!!」と思っても忙しい毎日に追われてなかなか手がまわらなかったんすけど、こんな風にお菓子作りをゆっくり楽しめる時間があるのってとても贅沢で幸せだな~って思います。

Dscn0514

今日は正方形に焼いたスポンジでショートケーキです♪四角いケーキ、型が無くてもアルミのBOX等を使用すれば十分綺麗に焼けます♪間には生クリームとイチゴ・カスタードクリームをサンド。この組み合わせ、シンプルなんですけどずっ~と食べても飽きない一番好きな味です。やはり日本人には欠かせないお味ですよね!
これからまだまだ作りたいパーツが出てきたのでまた仕上がったらご紹介したいと思います。レシピもまとめてご紹介しますね♪

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (8)

2006/12/11

☆モンブラン de  X'mas☆

Dscn0370

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

ba_rbro

クリスマスケーキってあたたかいロウソクの炎がよく似合いますネ。
この前のPartyでの「モンブランのブッシュ・ド・ノエル」
せっかくなのでキャンドルに火を点けたのですが・・・最後に誰が「ふ~~っ」と吹き消すかで揉めました(笑)。先日クリスマス市でムードたっぷりのフランス・アルザス地方に行って以来気分は盛り上がっているのですが・・・こちらアブダビ、イスラム教の国なので「クリスマス」イマイチ盛り上がりに欠けます。。。外資系スーパーに行けばグッズは色々売ってはいるんですけど。。地元のスーパーにも一応飾りが売られているんですけど・・・クリスマスケーキの飾りまでは手に入らないので・・・こうなったら手作りしかないっ!!と。
これが色々やりだしたら結構楽しいんです♪相変わらず夜型の私。夜中にせっせとクッキーを焼いてはツリーに飾りつけたりしてます。
さて、先日「モンブラン・クリーム」のレシピをお知らせしましたが、今日はスポンジのレシピです。粗く刻んだへーゼルナッツ入りのココア風味のビスキュイ。手間がかかる方ですが、本格派を目指す方是非お試しになってみて下さい♪

先日、知人マダムにもう使わないからと頂いてしまった「とよ型」(ありがとうございます!!)
早速大活躍で嬉しい!!

Rimg0250_4


◆ビスキュイ・ショコラ・ノアゼット◆

へーゼルナッツは芯まで火を通す為事前に170℃で6分ローストしておく。そうする事で「カリッ」とした食感になります。ローストした後皮をむいて刻んでおきます。

Rimg0249_1

①卵黄120gと砂糖80gを白っぽくなるまで泡立てる。
②卵白120gと砂糖50gを泡立てしっかりしたメレンゲを立てる。
③①のボールにメレンゲの3分の1を加え軽く混ぜ、薄力粉60g・ココア30g(合わせてふるったもの)刻んだへーゼルナッツ(40g)を加え軽く混ぜ、溶かしバター(60g)を入れ粉が見えなくなるまで混ぜる。

Rimg0258_2 Rimg0260_2

④残りのメレンゲを2回に分けて加える。

Rimg0261_1

⑤型に流しいれ180℃のオーブンで約25~30分焼く。

Rimg0262 Rimg0265_1

⑥さて、生地が冷めたら組み立てに入ります。
まず3枚にスライスし、マロンクリーム→レシピはこちら♪ ・生クリームをサンド。表面を生クリームで覆います。断面はこんな感じ(写真右↓)
また、これはしっかりした生地なのでシロップを刷毛で塗ります。(生地の口溶けが良くなりクリームと調和します)お好みでリキュールを混ぜて塗っても良いです。
シロップ→砂糖:水 1.3:1の割合で火にかけ沸騰させ冷まします。

Dscn0270 Dscn0272 Dscn0273

⑦最後にマロンクリームを専用の絞り口で絞って出来上がり♪
いろいろな飾りでデコレーションします。表面に削ったチョコレートや粉糖をかけると土や雪の感じが出て可愛いですネ♪

Dscn0289_1

 

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

2006/12/10

☆キュートなキャンドルケーキ☆

Dscn0468

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

クリスマス時期にオススメ♪「キャンドル・ケーキ」
今日はフワフワシフォン生地とフランボアーズジャムで作ったミニロールケーキで作ってみました。薄ーく焼いた生地でロールケーキを作るのはちょっぴり大変ですけど、中がロールケーキっていうのが可愛いでしょ!?
ロールケーキをカットして立てて(あまり長くカットすると倒れ易いので注意!)まわりを生クリームでデコレーション。上からフランポワーズ・クーリをかけています(これ、意外と垂れるバランスが難しかったです(^^;)
最後にイチゴを飾って出来上がり♪

とってもキュートなケーキ!テーブルにあるだけで楽しい気分です(^^)
Partyの一品にいかがでしょうか・・・♪

Dscn0477Dscn0463

中はこんな感じのロールケーキです。
ふわふわのシフォン生地はこちら♪ の記事を参考にしてください♪
間にサンドするクリームはお好きなものでお試しくださいネ!!

いよいよクリスマスが近づいてきましたネ~☆私の気分もすっかりクリスマス♪
ブログもしばらくクリスマスづくし。可愛いケーキいっぱい作りたいと思います(^^)

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (4)

◆マロンショートケーキ◆

Dscn0454

今日は「マロンのショートケーキ」をお作りしました♪
スポンジの間にはマロンと生クリームを混ぜた軽いクリームと、栗入りの生クリームの2層になっています。表面にはバターを加えて作ったしっかりとしたマロンクリームでデコレーション。アクセントとして飾ったのはお預かりしていた「栗の甘露煮」(^^)

Dscn0434Dscn0436

ケーキの断面はこんな感じです♪
今日は18cmの型でスポンジを焼き、6等分にカットしてあります。
ケーキを綺麗にカットするコツは、仕上げてからしばらく冷蔵庫で冷やし固める事。そうすると間からクリームがはみ出ることがありません。そして手元に熱湯とふきん(もしくはペーパー)を用意し、1カットごとに包丁についたクリームを綺麗にふきとり(ここが一番大切!!)刃をあたためながらカットします。「ケーキを切るのは苦手(**)」という方、このひと手間を惜しまなければ綺麗にカット出来ると思います。
マロンクリームの作り方はこちらを参考にして下さいネ。→◆美味しいマロンクリームレシピ◆

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 

美味しいレシピ満載♪→ba_rbro

| | コメント (0)

◆お抹茶ブランマンジェRecipe◆

Dscn0402_1

ba_rbro

久しぶりに「お抹茶」風味のSweetsが食べたくなって作りました♪
まったり、濃厚な口当たりのブラマンジェ。
薄いグリーンがとても綺麗ですネ。あ、でも「ブラン・マンジェ」ってフランス語で「白い食べ物」という意味なので緑になったら駄目かしら!?そのあたりお許し下さいまし。
これ、とっても濃厚。まったりしていて・・・なんといったら良いか・・・なんとなく和菓子っぽい口当たり(?)でも生クリームは使わず、牛乳のみで作っているのでとてもヘルシーなデザートです。
ダイエット中の方にもオススメですョ♪ポイントはやはり美味しいお抹茶を使う事でしょうか♪


◆抹茶のブランマンジェ◆
①鍋に砂糖(50g)抹茶(大1)コンスターチ(大2)をふるい入れ、牛乳(2/3カップ)を少しずつ入れ混ぜる。
②中火で絶えず混ぜながらとろみがでるまで煮る。(ここで火の通し方が足りないと粉っぽくなります)
③火から下ろし、ふやかしておいたゼラチン(3g)を加え溶けたら牛乳1カップを加え良く混ぜる。
④網で漉してグラスに入れ冷やし固める。

Dscn0410_1

今日は上にホイップした生クリームを入れシンプルに仕上げました。小豆や黒豆を入れ込んでも良いですね!



中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

2006/12/09

◆フルーツいっぱいショートケーキ♪◆

Fruit_1

本日お作りさせていただいたお誕生用のショートケーキです♪

色とりどりなフルーツを飾っている時ってとても楽しい気分になります♪

Dscn0383

今日はこのケーキでご家族で一足早いお誕生日のお祝いをして下さるそうです!

素敵な夜になると良いですね♪

Happy  Birthday!!




中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03 ba_rbro


↑使用している口金です♪

| | コメント (6)

◆オススメマロンクリーム♪◆

Dscn0413_1

 ba_rbro

アブダビでは美味しいマロンクリームが手に入らず困っていたのですが、最近スピニーズというスーパーで「Chestnut  Spread」を発見。
フランスのスーパーではよく見かける「Bonne  Maman」というメーカーのもの。

マロンにお砂糖、バニラを加えたクリームなので、このままパンにつけて頂いても良いのですが、お菓子にも使用できます♪
試しに前回の記事の「マロンクリーム」のレシピでクリームを作ってみましたが美味しくできました。
また、バターを加えたくない、という方は、生クリーム(無糖)を加えホイップするだけで軽いマロンクリームの出来上がり♪
マロンショートケーキなどに使うと美味しいです。


 

また、お味も濃厚でコクがあるのでクレープなどにもぴったりです!!

お値段も7Dhとお手頃。また大きさもご家庭サイズなのでマロンクリームをお探しの方、是非お試し下さい♪


↑日本でも購入できます♪

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (4)

◆モンブランクリームレシピ◆

A

ba_rbro

「モンブラン」に欠かせない「マロンクリーム」のRecipeです。
マロンクリーム、美味しいマロンのペーストがあればあとはとても簡単!!
栗から作ると、もの凄~く大変!!だと思うのでご家庭ではマロンペーストで気軽に作るのがオススメです♪

◆マロン・クリーム◆
①バター(150g)をs室温に出し、ポマード状に柔らかくしておく。
②マロンペースト(200g)を泡だて器で良く混ぜた中に①のバターを加え混ぜる(白っぽくなるまで)。
③好みでラム酒(たっぷり入れると美味しいですよ)バニラエッセンス少々を入れ良く混ぜる。
P1020244

ポイントはしっかりと泡立て、空気を含ませて軽くする事!口当たりの良いふんわりしたクリームになります。

さて、以上がベースになる基本のクリームです。
しっかりしたクリームなので「タルト」などにはこのままが合うと思います。
「モンブラン」等につかうクリームは、シェフによっては軽くする為に「メレンゲ」「生クリーム」を合わせたりと様々ですが、ご家庭では生クリーム(約200g)を加えさらにホイップすると軽くなりスポンジなどとも合うと思います♪

自分でお好みのクリームを作ってみるのも良いですね♪

↓プロも使っているオススメ「サバトン」のマロンクリーム♪

Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

◆オレンジのショコラムースRecipe◆

Dscn0315

ba_rbro

オレンジ風味のチョコレートデザートです♪

スプーンで器に盛り付けるだけでも立派なデザートになりますし、今日はギフト用に小さなカップに絞り入れてみました。 

レシピはブッシュ・ド・ノエルのクリームとして使ったもの→こちら♪

オレンジジュースたっぷり!ふんわり軽くて美味しい♪
難しそうに見えますが比較的簡単に出来ますョ!!

カカオ分が高すぎるチョコレートだろ分離し易く失敗の恐れがあります。普通にスーパー等で「製菓用」として売られているものを使用してください。

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

2006/12/08

◆つやつやグラサージュRecipe◆

Dsc00474

ba_rbro

以前コメントをいただいてレシピをお知らせするとお約束していたのにすっかり遅くなってしまいました。

ケーキやさんのような「ツヤツヤ感」を出せる「グラサージュ・ショコラ」
ムース等のケーキの上掛けとして使います。
作り方はそれ程難しくないですが、ケーキにコーティングする時の温度が勝負です!!

◆Glacage  au  chocolat◆出来上がり量250g

①鍋に水(80g)と砂糖(120g)を入れホイッパーで混ぜながら強火にかける。少し温まったらココア(50g)を入れ混ぜる。
②ココアが溶け、ツヤが出てきたら生クリーム(80g)を入れ混ぜる。
Dsc00459_1
③沸騰してきたら火から下ろす。
④氷水にあて60℃位まで冷ます(温度が高すぎるとゼラチンの凝固力が落ちてしまう為)。
Dsc00461_1
⑤水でふやかしておいたゼラチン(7g)を入れホイッパーでしっかり混ぜ網で漉す。
Dsc00464
⑥ケーキにかける時の温度は人肌がベスト。固まってしまったら湯煎で溶かします。
気泡が入ると表面が美しくないので作業する前にボールを台に叩きつけて空気を抜きます。また、ムースが溶けてしまわないように冷凍庫で冷やし固めてからグラサージュをかけると良いでしょう。

Dsc00467_1

かけるとすぐに固まるのでやり直しはききません・・・
一回が勝負ですので気合でがんばりましょう♪

 

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

◆アラブで焼き鳥Party◆

Yakitori

美味しい香りが漂ってきそうですよね~♪
「アラブで焼き鳥」
頂けるんですね~!!
そしてこんな柔らかいお肉は食べた事がない!!という美味しいお肉♪

そに秘密はご主人様がさばいて下さった新鮮な鶏肉。
初めて知ったのですが、お肉を柔らかいまま美味しく頂くポイントは「さばき方」にあるのだそう。
お肉を引っ張らないようにさばくのがポイントだそうなんです。
(引っ張るとお肉が締まって固くなるとか・・・)

Dscn0324_1 Dscn0346

お料理上手なマダムの手料理の数々・・・♪
海外でいただく「焼き芋」格別です!

Dscn0362 Dscn0353_1

焼き鳥に合わせてセレクトされたワインにデザートまで・・・♪
楽しいおしゃべりとともに夜は更けていきました・・・・☆

Dscn0366 


お庭に咲いていた「プルメリア」と「ジャスミン」
可愛くて思わずパチリ♪

Dscn0318_1

クリスマスムードたっぷりです♪

 

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (1)

2006/12/07

◆モンブランX'mas◆

Dscn0280

昨夜のPatry用に作った☆モンブランX'masです☆

とよ型でへーゼルナッツ入りのショコラビスキュイを丸く焼き、間には生クリームとマロンクリームをサンドしてあります。

Dscn0308

プレートがこちらでは手に入らないので、ジンジャークッキーとアイシングで手作りしてみました。やはり手作りってあたたかくていいですね♪

Dscn0286

仕上げのマロンクリームは3種類あるモンブランの絞り口金の中で一番大きいサイズを使用♪

「美味しいモンブランクリームレシピ」を参考にして下さい♪


中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

| | コメント (1)

2006/12/06

◆幻のチーズ◆

Dscn0244

冬の時期、フランスでの楽しみのひとつ♪
「幻のチーズ」と呼ばれる「MONT D'OR」


◆MONT  D'OR◆
フランスとスイスとの国境にモン・ドール(黄金の山)という山があり、このチーズはこの山岳地帯の農民によって作られてきたもの。
製造過程からエピセアという「もみ」の一種の薄板で周囲を巻いているために「もみの木の香りのチーズ」とも言われます。
熟成したチーズは流れるようにトロトロで、木箱から外すことができません。表面は薄いオレンジ色のカビで被われていて表面のカビを取り除くと、中からアイボリー色のクリーミーで、スプーンですくわないと取り出せない柔らかいチーズが現れます。
製造解禁日が8月15日と定められていて,製造元で4週間、その後チーズ業者で2~3週間熟成させるので、一番早く市場に出るのが9月末、「ヴァシュラン・ヌーボー」とパリの人々は待ちわびているそうなんです。フランスが長いあいだ輸出を禁止していたため、現地に行かなければ口にすることの出来ない幻のチーズでしたが、輸入ができることとなり、今では日本でも手に入れることができます。

一番オススメ!と言われている頂き方は、木箱ごとアルミで包みオーブンで焼きます。
トロトロになったところをパンやジャガイモにつけて頂くと最高です(^^)
今夜はバーベキューPartyにご招待いただいているので、皆様と一緒にいただこうかな~と!!
美味しいものは大勢で楽しむのが一番ですよネ♪

このチーズ、フランスでは大抵どこのスーパーでも手に入ります♪
また、チーズやさんの店頭にもメインで並べられていました。
フランスでは大きさによりますが5ユーロ前後とお手頃なお値段。
日本では¥5000というお値段もみかけたことがあります(**)、
この時期フランスにご旅行される方は是非お試しになってみて下さい♪
保管が心配な方はシャルル・ド・ゴール空港の免税店でも売られていましたので帰りの飛行機に乗る直前に買われると便利だと思いました。

Dscn0177_1

↓ネットからも購入可能です♪(画像をクリック)

↑「京橋ワインショップ」


↑チーズショップ「カマンベール」

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (7)

2006/12/05

◆フランスの香り◆

Rimg0221_5

さて、今回フランスからの美味しい香りいっぱい!!のもの達をご紹介します(^^)お土産にもぴったりのものばかりです♪
これは「キルッシュ」
チェリーのお酒です。アルザス地方の名産です。
お菓子作りにも大活躍です。
もうひとつは「フランボワーズ」のリキュール。
こちらは「ベリー」系のお菓子にぴったりですね!

Rimg0236 Rimg0232_1
Rimg0226 Rimg0229

見ているだけで楽しいパッケージのチョコレート♪

Rimg0212 Rimg0216

私の大好きな「メゾン・ド・ショコラ」の今年の新作です。
2段重ねになったキューブ型のBOXがとてもキュート!!
その名も『LE CUBE』♪
パンデピス風味のプラリネ
ダーク・ガナッシュ
マンダリン風味のプラリネ
ミルクガナッシュ
の4種類♪

Rimg0225

こちら、定番の「ミルク」と「ブラック」のチョコレート「トバゴ」2種類入り。
可愛い木箱入り♪コーヒーのお供に♪
◆LA  MAISON  DU  CHOCOLAT◆
http://www.lamaisonduchocolat.com/jp/

Rimg0222_1 Rimg0223_4

マリアージュ・フレールの「ESPRIT DE  NOEL」
まさにこれからの時期にぴったりのお紅茶です。
スパイスやバニラが入っていて幸せになるとってもいい香り♪
クリスマスケーキに合わせたいと思います☆

◆MARIAGE  FRERE◆
http://www.mariagefreres.co.jp/index.html
ファンの方も多いと思います。
私はしっかりとしたフレーバーが好きです。
私のオススメは「マルコポーロ」「アールグレー・フレンチブルー」「ボレロ(地中海の果物)」
皆様もお気に入りのフレーバーを見つけられてはいかがでしょうか??


中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

◆ドバイ「アルカスル」◆

Rimg0203_2

昨夜は久しぶりにドバイへ行ってきました!
アブダビから主人とドライブがてらドバイへ。このホテルまでは渋滞する地区を避けて行けるので1時間かからずに到着。青白く浮かび上がる「バージュ・アル・アラブ」美しいですね♪

Rimg0297 Rimg0283_2

今日はドーハのアジア大会でのお仕事の為にしばらくドバイに滞在されていた知人からのお招きで宿泊先であるマディナ・ジュメイラ内のホテル「アルカスル」へ・・・

白い建物が豪華ですね~☆

Rouka

豪華なエントランスを抜けてロビーへ・・・

Rimg0209_4

アラブらしく「ゴールド」一色のツリーがお出迎えです☆

Rimg0223_3 Rimg0224_2

ロビー脇には落ち着いたインテリアのウエイティングルームがあります。各テーブルには「水たばこ」が・・・♪

Rimg0230

ホテル内のレストランからも同じ経営である「バージュ・アル・アラブ」が・・・(左上)。

Rimg0270_2

さて、「古代アラブの城」を再現した「マディナ・ジュメイラ」は3つのホテルから成ります。
名物は広大な敷地内の運河。
このようなボートで移動できますがセキュリティーが厳しく、宿泊客でないと乗る事が出来ないということ。

River3

せっかくなので運河沿いに立ち並ぶ客室や豪華な建物を楽しみながら↑ボートを楽しみます♪
水路で繋がるアラブ風のスークを再現したショッピングエリアやレストランの集まる船着場で降り和食レストランでお食事♪

River River2

運河脇のオープンテラスのレストランはたくさんの人で賑わっていました♪

Room  

◆Al  Qasr at Madinat  Jumeirah◆
http://www.madinatjumeirah.com/al_qasr/

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (3)

2006/12/04

◆クッキーのX'masリース◆

Rimg0206_5

お友達のが「ビーズで手作りツリー」を作ったというお話を聞いて、私も無性に何か作りたくなってしまいました・・・!!

そこで、前回レシピをご紹介した「ジンジャークッキー」でリースを作る事に・・・・

先日フランスのアルザス地方で、全て本物のフルーツを使ったリースをお家の前に飾っているのを見かけて感激!!
せっかくならあんなリースを!!と盛り上がっていたのですが・・・

「りんごが萎びたらどうしよう・・・・」
「虫が湧くかも・・・」
などと夢の無い事を考え、結局出来合いの物を使ったかなりの手抜きリースに・・・(^^;)

今日は大量にクッキーを焼いたところで疲れてしまったので仕上げはまた後日に♪

Rimg0204_2


中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

| | コメント (1)

◆ジンジャークッキーRecipe◆

Sinamon24

ba_rbro

クリスマスになると作りたくなる「ジンジャークッキー」
しっかりした生地なのでリボンの穴をあけてツリーの飾りにしても可愛いですね♪
サクサクととっても美味しいRecipeをご紹介します。
スパイスの風味が味わい深く、食べ始めると止まらなくなる美味しさです(^^)


今回は、フランスのアルザス地方で「パン・デピス」用に売られていた様々なスパイスがミックスされたパウダーを使用してみました♪

↓これ、とても便利で気にいりました♪

Rimg0209_1

このクッキーはいくつかスパイスが入りますが、もしご家庭で手に入らなければあるものだけでお試し下さい♪

◆ジンジャークッキー◆
①バター50gを柔らかいポマード状にし、砂糖20gブラウンシュガー20gを入れ白っぽくなるまで良くすり混ぜる。
②常温に出しておいた卵1/2個を入れ混ぜる。
③薄力粉100gベーキングパウダー(小さじ1)・シナモン・ココア・ジンジャー・クローブス各小さじ1を合わせてふるい入れる。ゴムベラでさっくり混ぜますが、混ざりにくいので途中から手でまとめるようにすると良いです。ここで練りすぎてしまうとガチガチの生地になります。
④ラップに包み、冷蔵庫で1時間以上寝かせ、のばして型抜きをして180℃のオーブンで約15分焼きます。

Rimg0217


中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

◆Le cou de la Girafe◆

Dscn0014

夜のParis。
デパートもとても綺麗にデコレーションされています♪

Dscn0056_1

こちら、夜のシャンゼリゼ通り♪ 

Dscn0029 Dscn0049_1

今日はParis在住、エアフラクルーのNちゃんのオススメ店のひとつ、シャンゼリゼ通りから一本入ったお洒落なフレンチ店へ♪

Dscn0034 Dscn0032 Dscn0038
Dscn0031 Dscn0041 Dscn0042

店内はカジュアルな感じでとても賑わっていました。直前に予約を入れて行きましたが行った時には満席で。
お料理はどれも軽い感じで女性にはとても嬉しい♪
前菜は「刺身」をイメージしたプレート、メインのお肉料理は生姜とお醤油ベースのおソースで「和」を取り入れたメニューが多くとてもさっぱりとして美味しかったです。
カップルはもちろん、女性同士でも気軽に行けるお店だと思います(^^)

◆Le  cou  de la Girafe◆
7,rue Paul Baudry,75008
01 56 88 29 55

コース・アラカルト
<予算>一人約50ユーロ(飲み物別で)

 

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

◆12月お菓子教室のご案内◆

アブダビ在住の皆様

12月のお菓子教室のお知らせです。
今月は皆様からのリクエストをいただきましてフルーツのムースを作成いたします。
最近美味しい苺が出回ってきましたので、新鮮な苺たっぷりの「濃厚イチゴムース」を使いクリスマスケーキを作りたいと思います。
また、クリスマスということで専用の型を使い可愛い「ノエル」に仕上げる予定♪

レッスンは基本的にはデモンストレーション形式で行っております。またご家庭でも作りやすいレシピをご用意しておりますので、初心者の方でもお気軽に参加頂けます。

◆午前の部◆

12月20日(水)
10時~12時

◆午後の部◆
12月21日(木)
16時~18時

※今月は外部でのレッスンの都合上曜日を変更させていただいております。どうぞご了承下さいませ。

◆メニュー◆
ストロベリームースでX'mas♪

<費用>
材料費としてDh35

<持ち物>
エプロン
(カメラ)

<定員>
一クラス10名様

牟田 彩乃



中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (1)

2006/12/03

◆パークハイアット・パリ・ヴァンドーム◆

Rimg0056_2

今日はまたParisレポートに戻ります♪

Rimg0054_1 Rimg0053

Parisの中心「ヴァンドーム広場」に位置する「パークハイアットParisヴァンドーム」
このホテル、あの「アマンリゾート」をデザインした「エド・タートル氏」がデザインしたホテル、また世界中にあるパークハイアットの中でもオーナーが持ち主ということで強い思い入れがある・・・ということで2002年8月のOpen以来ずっと気になっていて今回初めて訪れました。

Rimg0049 Rimg0124

入り口は狭いですが、一歩入ると広い廊下が続きます。
中庭を囲む回廊と、その脇にあるとてもシンプルなフロントデスク。
毎日綺麗なお花が生けられていました。


Rimg0047 Rimg0044

こちら、ロビー階に位置する朝食をいただくレストランと中庭。

6年の歳月を費やし、5つの歴史的建造物をひとつに再構築して創り上げられたというこのホテル。全体的にこじんまりしているせいかとてもアットホームで暖かい雰囲気。

Rimg0050  

ホテルの中には現代美術品が至る所に配置されています。

Rimg0013 Rimg0037

エド・タートル氏が得意というライティングの効いたお部屋。
とにかくシンプルで、コードの差込口等も目につかないように全て隠されています。

Rimg0034

お部屋の窓の取っ手も全て同じオブジェで統一。
こんな遊び心好きです♪

Rimg0028 Rimg0025_1

シンプルなバスルーム。
バスタブの横には天井からのシャワー付きのスペース(日本の洗い場??)がとても広く日本人には嬉しい♪

Rimg0035 Rimg0029

ひとつひとつの創りにこだわりが見られます。

Rimg0055

スタッフの平均年齢が20代後半ととても若く、元気の良い感じで堅苦しさもありません。(そのかわり小さなミスは多かったですが・・・)
ParisというよりNYにいる、ような雰囲気でしたが全体的にシンプルでさっぱりしたデザインなので、近代的な雰囲気に慣れた方は落ち着くのではないでしょうか♪また新しいということもあり快適です。

◆PARK HYATT PARIS  VENDOME◆
http://paris.vendome.hyatt.com/hyatt/hotels/index.jsp
←オフィシャルサイト

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

◆ブッシュ・ド・ノエル Recipe◆

Rimg0259

ba_rbro

最近はクリスマスケーキの試作に忙しい毎日を送っています。

私はフランスのクリスマスケーキとして伝統的な「ブッシュ・ド・ノエル」が一番好き♪

冬の寒い夜、そしてクリスマス当夜も暖炉のそばで一家が団欒する。この時の暖炉にくべる薪に型どったものが菓子に発展してBuche  de Noelになっていったとか・・♪

飾りとして使われる「キノコ」は種もまかずに何も無いところから生えてくる不思議さから、生命の誕生・神秘の象徴としてキリストの生誕になぞらえたものだそう。サンタクロースはPere de Noel(クリスマスのお父さん)と呼ばれています。

とっても夢があるますよネ♪

さて、今日はしっかりとしたチョコレート風味のビスキュイとちょっとお洒落にオレンジ風味のショコラクリームで作りました♪
オレンジ果汁(100%オレンジジュースでもOK)を使うのでしっかりオレンジ風味で美味しいです♪普通のチョコレート味に飽きた方にもオススメ♪
今日はご家庭で比較的簡単に出来るレシピをご紹介します!!
またスポンジは卵白と卵黄を分けて作る「別立て法」のビスキュイ。
これも様々な作り方がありますが、一番手軽に出来る方法でご紹介します♪

◆チョコレートクリーム・オレンジ風味◆
①鍋にココア(35g)チョコレート(80g)オレンジの絞り汁(60cc)砂糖50gを入れ良く混ぜながら弱火にかける。(焦げないように注意)
②チョコレートが溶けて均一の状態になったら網で漉しボールに移し氷水にあて冷ます。
③生クリーム200ccをしっかり泡立て②のチョコレートのボールに数回に分け入れ混ぜる。(この時にチョコレートが温かいと生クリームか溶けてしまいます。その時は冷蔵庫で冷やしサイドホイップするとしっかりとします)
Rimg0206

◆ココア風味のビスキュイ◆
①卵白3個分をミキサーにかけ白っぽくなってきたら砂糖(70g)を加え角か立つまで泡立て続ける。
②卵黄3個分を入れミキサーを約3秒まわす。(卵黄が完全に混ぜらなくてOKです)
Rimg0270
③事前にふるっておいた小麦粉60g・ココア15gを入れ混ぜる。
注意!!ここではメレンゲの泡を潰さないように気をつけますが、逆に混ぜ方が足りないと気泡だらけのスポンジになります。メレンゲがしっかり馴染んでツヤがでるまできちんと混ぜましょう♪


④オーブンシートを敷いた天板の上にのばし、200℃~230℃で約6~7分焼く。
オーブンの火力によって焼き時間は調整して下さい。
Rimg0272 Rimg0274

⑤うっすらと焼き色がついたらOK!
オーブンから出し、乾燥を防ぐ為にオーブンシートを被せて冷ましておく。
Rimg0276

◆仕上げ◆
Rimg0209
生地が冷めたら表面にチョコレートクリームを塗りロール状に巻いていきます。
その状態のままラップにくるみ冷蔵庫で1~2時間冷やし固めます(そのほうがクリームがはみ出さず綺麗にカットできます)
ロールケーキの端を斜めに切り落とし、クリームを使い上にのせ固定します。
最後に全体にクリームでデコレーションして仕上げます。

Rimg0263_1

今日は専用の絞り口金を使用しましたが、無い場合はクリームを厚めに塗った上から竹串の先やフォークを使って模様をつけても可愛いです!!

年に一度のクリスマス♪
是非皆様も手作りケーキで楽しまれてはいかがでしょうか??

↓ブッシュ・ド・ノエルに大活躍の絞り口はこちら♪

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

| | コメント (4)

2006/12/02

◆ALSACEのお菓子を訪ねて・・・◆

今日はとても古くから伝わるアルザス地方の代表的なクリスマス菓子のご紹介です♪
Berewecke~べラヴェッカ~

Rimg0290

小麦粉にその10倍量のドライフルーツをふんだんに加え、アニス、八角、シナモンなどの多種類のスパイス、そしてアーモンドなどを合わせて棒状にして焼いたもの。

キリスト誕生時の「おくるみ」をイメージした形だとか♪

Rimg0293

カットすると断面はこんな感じ。
素材感を大切にしている、というこのお菓子、見た目よりも甘さがかなり控えめで(自然のフルーツの甘みのみを使っているからでしょうか)深い味わいです。
薄くスライスしてチーズなどとも相性が良さそう♪

そして、先日可愛い街並みをお伝えした「コルマール」(→記事はこちら) ですが、このお菓子を購入したのは数多くあるお菓子屋さんの中でも特に有名なお店「HELMSTETTER・エルムシュテッター」
創業は1776年という歴史あるお店。オーナーのダニエル氏はアルザスのクグロフつくり名人として有名なパン職人。またフォションで修行してコルマールに戻った息子、後継者のフィリップ氏が新しい風を吹き込み「伝統と革新の融合」をやりとげつつあるお店です

◆HELMSTETTER◆
13,rue des Serruiers 68000 Colmar
(03) 89 41 27 78
今回はプティット・ベニスにかかる橋にある新店舗を訪れました。
→rue Turenne-La Petite Venise

もうひとつ、お店の方が「スペシャリテ」としてすすめて下さったもの・・・

Rimg0286_1

アルザスらしい絵の入ったお菓子です♪

これはアルザス地方に伝わる「Bredeles・ブレデレ」小さな乾き菓子、に新しい感覚を取り入れてアレンジしたものだとか。
1996年のクープ・ド・モンド・ブランジェリーで受賞したお菓子だそうです。
チョコレートに描かれているのは「HANSI」の絵。

◆HANSI◆
フランスの絵本作家・画家。オンクル・アンシ(Oncle Hansi、アンシおじさん)とも。アンシはペンネームで、本名 (Jean‐Jacques Waltz)。 コルマールに生まれ一生をそこで過ごした。画家としては、多数の水彩画とエッチングを描いた。主に、第一次世界大戦の前後に描いた、アルザスをモチーフにした数冊の絵本で知られる。極端な反ドイツ・フランス愛国主義を作品に反映させた。

 

Rimg0287_1

BOXにもアンシの可愛い絵がデザインされています。

Rimg0296_1

↑ヨーロッパの方達が大好きな「マジパン細工」
お店には可愛いマジパン細工が溢れていてつい購入♪
が・・・長旅でお顔がベタンコになってしまいました(^^;)残念・・・

Rimg0158_4

ALSACE

ワイン街道があるアルザスはフルーツの宝庫である。
お菓子に是非使いたいと思うパティシエは多いだろう。
またそのフルーツでつくったこの地のジャムは、味が濃い。
ドイツとフランスの国境近くにあるこの地域は、
戦争のたびにドイツ領になったりフランス領になったりをくり返した。
そのせいか自分たちの文化を守ろうという意識が高く、郷土食豊かなお菓子や他のフランスの地域では忘れられてしまった季節の行事菓子等が多く残っている。
これもアルザスならではの魅力だ。
ドイツ系の血も流れているせいか。生まじめな職人気質の菓子職人が多く、かのピエール・エルメ氏や「ジャック」のジェラール・バンヴァルド氏など優れたパティシエ達を多く輩出している地でもある。
パティシエならば、一度は行ってみたい場所、
それがアルザスだと思う。

(文・CAKINGより抜粋)

皆様も一度「アルザスのお菓子を訪ねる旅」いかがでしょうか・・・


中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 

美味しいレシピはこちら→ba_rbro

| | コメント (0)

2006/12/01

◆Parisのアパルトマンとケーキ◆

Dsc00005

Dsc00173 Dsc00006


3年ぶりにパリのアパルトマンを訪ねて懐かしい思い出に浸りました♪
もちろん現在は人が住んでいて中には入れませんでしたが、これは私が住んでいたときのお部屋の写真です♪

日本の業者(下記)に頼んであったので自分で選んだお部屋ではないのですが、コンクリートの白い壁と、古い建物だけに味があってとても気に入っていました。

Parisのアパルトマンは基本的には全て家具付き。
食器やカトラリーまで揃っているのですぐに生活が出来ます。
とはいっても、入居した時点では床もコンクリート剥き出し、ソファーも綺麗ではなかったのですが少しずつ気に入ったインテリアを揃えるのも楽しみのひとつですネ♪


Dsc01335

Dsc01320

昔からお菓子の写真を撮るのが大好きだったので、いつも出来上がったケーキを持ち帰っては撮影大会。

↑これは最高に美味しかった(^^)シナモン風味のビスキュイにキャラメリゼしたりんご、カルバドス(リンゴにリキュール)のババロアです。

毎日数台のケーキを仕上げるのでさすがに食べきれない(^^;)
その後はいつもご近所の方におすそ分け♪
(今思うと近所の人になりたい・・・)

日本人マダムが経営するお化粧品やさんでは「余った時は皆さん是非持ってきて下さい!!」というリクエストがあり、お持ちすると物々交換、といって高級化粧品を頂いて帰ってきたりしました(^^;)

Dsc01467_1

Dsc01411_2

学校ではケーキのレシピはもちろん決まっていて、シェフと一緒に作っていきますけれど土台が出来上がったら後はもう個人それぞれ、個性の出るデコレーションが求められます。
この時自分の頭の固さを痛感・・・
どうしてもシェフやクラスメイトの真似っこになりがち・・・(^^;)
そんな中でも自分的になかなか気に入っているものです↑

Dsc00503

RITZへのお菓子・お料理・パン留学にご興味をお持ちの方は、RITZの日本窓口であるお菓子研究家「大森由紀子さん」のサイトからも申し込みをする事ができます。
また、どなたでも参加できる1日だけのコース(デモンストレーション形式で最後に試食あり)などもあります。
お菓子・お料理にご興味をお持ちの方、Parisご旅行の際にいかがでしょうか?

◆大森 由紀子オフィシャルサイト◆
http://yukiko.omori.online.fr/ritz-detail.html

また、パリでの住宅事情がとても困難だという情報を聞いていたので私は語学学校・RITZのお菓子学校・アパルトマン・VISAの手配まで一括して行ってくれる会社(下記)にお願いしました
事前に必要書類、また学校への履歴書・志望動機の作文(フランス語では無理だと言ったら英語でOKでした)を提出すれば全て代行してくれます。
色々な手続きに関しては時間に余裕のある方は自分で行うこともできますが、特に皆さん家探し(数ヶ月見つからないケースも多いです)に苦労されていましたので、パリに着いた時点で住む家があるというのはとても安心で良かったと思います。

留学をお考えの方、様々な分野での提携校も多くお役立ち情報がたくさんです↓
クラブ サン フロンチェール

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »