« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007/02/13

ふわふわチョコレートムースRecipe

Photo_13

卵黄とメレンゲが入り、ふんわりとしたチョコレートムース。オレンジピール入りの板チョコを使えば手軽にオレンジ風味のムースを楽しめます♪

◆材料◆
チョコレート・・・180g
生クリーム・・・140g
卵黄・・・3個分
卵白・・・3個分
砂糖・・・20g

◆下準備◆
湯煎用のお湯を沸かしておく
チョコレートを細かく刻んでおく

◆作り方◆
①刻んだチョコレートと生クリームをボールに入れ湯煎にかける。チョコレートが溶けたら湯煎から下ろしよく混ぜ合わせる。
②①の粗熱がとれたら卵黄を加え泡だて器でよく混ぜる
③メレンゲを作ります(電動ミキサーがおすすめ)。まず卵白を泡立て始め白っぽくなり始めたら砂糖を加え泡立て続けます。
④②のチョコレートの中に③のメレンゲを数回に分け加えメレンゲが見えなくなるまで混ぜ合わせたら出来上がり。
⑤器に盛り付け冷やし固めます。


お菓子・デザート部門ランキング♪→Banner_03

美味しいレシピ満載です→ ba_rbro

| | コメント (4)

チョコレートムースRecipe

Photo_13

Banner_03 

チョコレートムースをご自宅で簡単に作れるようにアレンジしました。ムースの底にはグラハムクラッカーをたっぷり敷き詰めて・・・塩味が効いたクラッカーがチョコレートムースとマッチしてとても美味しいです。↓チョコレートのマクビティーを使うのもオススメ!
P1010565

◆材料◆直径18cmの型

A
卵黄・・・3個
砂糖・・・60g
牛乳・・・350cc

B
板ゼラチン・・・14g
スイートチョコレート・・・60g
ダークチョコレート・・・60g

生クリーム(出来れば35%のもの)

グラハムクラッカー
溶かしバター・・・少々

◆下準備◆
チョコレートを細かく刻んでおく
板ゼラチンを冷水でふやかしておく
セルクルの底にグラハムクラッカーを細かく砕き、レンジで溶かしたバターをあわせたものを敷き詰めておく。(今日はマクビティーのグラハムクラッカー約7枚にバター20g)

◆作り方◆
①Aの材料を混ぜ鍋に入れ火にかける
②沸騰したら火から下ろし、ふやかしたゼラチンを入れ溶かし、さらにチョコレートを入れ溶かす。

P1010568

③②を網で漉しボールに移し粗熱をとる(急ぐ場合はボールの底を氷水に当て冷やすと良いです)
④生クリームをゆるくホイップする

P1010567

⑤③と④を混ぜ合わせ、セルクル、またはグラスなどに流し入れ冷蔵庫(急ぐ時は冷凍庫でOK)で冷やし固める。

P1010569

Photo_12

Photo_11

Banner_03 ba_rbro

レシピブログ『私の、2月14日周辺エピソード。』

| | コメント (0)

2007/02/09

タルト・ノルマンディー

Photo_9

タルト生地の作り方はサクサクタルト生地レッスン♪ を参考にして下さい。

↑今日は生クリームのアパレイユをたくさん入れたかったのでキッシュ用の「深型・直径18cm」を使用。

◆下準備◆
タルト生地を作って冷蔵庫で休ませた後、型に敷いてから冷蔵庫もしくは冷凍庫で冷やしておく(生地が室温で柔らかいままオーブンに入れるとすぐに溶けて淵が沈み易いので冷やした状態から焼くとよい)

オーブンに予熱を入れる(180℃)

◆材料◆
リンゴ(ゴールデンもしくは紅玉)・・・3~4個
バター・・・50g

卵・・・3個
砂糖・・・50g
生クリーム・・・150cc
(バニラエッセンス・・・少々)

◆作り方◆

①リンゴをサイコロ状にカットしておく
②熱したフライパンにバター、リンゴを入れしんなりするまでしっかり炒め、煮る。(りんごのお酒「カルバドス」を最後に少々入れるとより良いです)
③アパレイユを作る。ボールに卵・生クリーム・砂糖・バニラエッセンスを入れよく混ぜ網で漉す。
④冷やしておいたタルト生地にリンゴを敷き詰め・アパレイユを流し込みオーブンへ・・・180℃で約40~50分、しっかり焼き色がつくまで焼く。

Photo_10

Banner_03 ba_rbro

| | コメント (3)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »