和スイーツ♪『黒ゴマきな粉ロール』レシピ
おせちの後に『和』のデザートがあったらいいな~と作りました♪
『黒ゴマきな粉ロール』
フワフワのポンジにサンドしてあるのは生クリーム。きな粉と合いそうだったので『黒糖』で甘みをつけています。『黒ゴマきな粉』は便利だったので健康食品としてパウダー状になって売られているものを使用♪なければもちろんきなことすりゴマで!!
思った以上に「きな粉」のお味がいっぱいに広がってとても美味しかったです♪
今日はシンプルに仕上げて和の器にあわせてみました♪
◆黒ゴマきな粉ロール◆2枚分の材料
卵・・・4個
砂糖・・・80g
溶かしバター・・・90g
小麦粉・・・80g
黒ゴマきな粉パウダー・・・10g
◆作り方◆
①卵と砂糖をボールに入れ湯煎にかけ良く泡立てる。指であたたかく感じる温度になったら(約40℃)火から下ろし白っぽくもったりするまで良く泡立てる(生地で「8」を書けるまで)
②小麦粉・きな粉・黒ゴマをふるい入れさっくり混ぜる。
③レンジで溶かしたバターを加え混ぜる。粉とバターが見えなくなったらOK!混ぜすぎないこと!!
④オーブンペーパーを敷いた天板に流し広げ予熱しておいた180℃のオーブンで約10~13分焼く。
焼きあがったら乾燥しないようにペーパーをかぶせ冷ます。冷めたらホイップした生クリームを塗り巻いて出来上がり!