2007/02/13

ふわふわチョコレートムースRecipe

Photo_13

卵黄とメレンゲが入り、ふんわりとしたチョコレートムース。オレンジピール入りの板チョコを使えば手軽にオレンジ風味のムースを楽しめます♪

◆材料◆
チョコレート・・・180g
生クリーム・・・140g
卵黄・・・3個分
卵白・・・3個分
砂糖・・・20g

◆下準備◆
湯煎用のお湯を沸かしておく
チョコレートを細かく刻んでおく

◆作り方◆
①刻んだチョコレートと生クリームをボールに入れ湯煎にかける。チョコレートが溶けたら湯煎から下ろしよく混ぜ合わせる。
②①の粗熱がとれたら卵黄を加え泡だて器でよく混ぜる
③メレンゲを作ります(電動ミキサーがおすすめ)。まず卵白を泡立て始め白っぽくなり始めたら砂糖を加え泡立て続けます。
④②のチョコレートの中に③のメレンゲを数回に分け加えメレンゲが見えなくなるまで混ぜ合わせたら出来上がり。
⑤器に盛り付け冷やし固めます。


お菓子・デザート部門ランキング♪→Banner_03

美味しいレシピ満載です→ ba_rbro

| | コメント (4)

チョコレートムースRecipe

Photo_13

Banner_03 

チョコレートムースをご自宅で簡単に作れるようにアレンジしました。ムースの底にはグラハムクラッカーをたっぷり敷き詰めて・・・塩味が効いたクラッカーがチョコレートムースとマッチしてとても美味しいです。↓チョコレートのマクビティーを使うのもオススメ!
P1010565

◆材料◆直径18cmの型

A
卵黄・・・3個
砂糖・・・60g
牛乳・・・350cc

B
板ゼラチン・・・14g
スイートチョコレート・・・60g
ダークチョコレート・・・60g

生クリーム(出来れば35%のもの)

グラハムクラッカー
溶かしバター・・・少々

◆下準備◆
チョコレートを細かく刻んでおく
板ゼラチンを冷水でふやかしておく
セルクルの底にグラハムクラッカーを細かく砕き、レンジで溶かしたバターをあわせたものを敷き詰めておく。(今日はマクビティーのグラハムクラッカー約7枚にバター20g)

◆作り方◆
①Aの材料を混ぜ鍋に入れ火にかける
②沸騰したら火から下ろし、ふやかしたゼラチンを入れ溶かし、さらにチョコレートを入れ溶かす。

P1010568

③②を網で漉しボールに移し粗熱をとる(急ぐ場合はボールの底を氷水に当て冷やすと良いです)
④生クリームをゆるくホイップする

P1010567

⑤③と④を混ぜ合わせ、セルクル、またはグラスなどに流し入れ冷蔵庫(急ぐ時は冷凍庫でOK)で冷やし固める。

P1010569

Photo_12

Photo_11

Banner_03 ba_rbro

レシピブログ『私の、2月14日周辺エピソード。』

| | コメント (0)

2007/01/25

チョコレート・プディング

Photo_8

このプリン、しっかりとチョコレートのお味なので面倒な方は「カラメル」を省いても問題ないです♪

材料<カップ7個分>
ミルクチョコレート・・・80g
砂糖30g
全卵・・・3個
牛乳・・・350cc
生クリーム・・・100cc

バニラオイル・・・少々

<下準備>
湯煎用のお湯をわかします
オーブンに予熱をいれておきます(150℃)

作り方

◆カラメル◆
砂糖50gと水大1を鍋に入れ火にかける。濃い色のカラメルになったらお湯大1を入れ火から下ろし器に入れておく↓
P1010557

◆プリン◆
①チョコレートを湯煎で溶かしておきます(チョコレートは熱に弱いです。熱湯は避け湯煎用のお湯は出来れば60℃くらいで)湯煎から下ろし牛乳・生クリームを入れよく混ぜます。
P1010558

②全卵・砂糖をボールに入れすり混ぜます。ここで卵をよくほぐしておくことが滑らかな舌触りにするポイントです。
P1010556

③②の卵黄のボールに①のチョコレートを入れ良く混ぜます
P1010560

④網で漉します。この様に↓注ぎ易い器に移しておくとプリンカップに注ぐ時こぼれずにスムーズです。
P1010562

⑤器に入れたらオーブンへ・・・150℃で約40分焼きます
「湯煎焼き」といって熱湯を張った天板にプリンを入れて蒸し焼きにします。この時チョコレート用の湯煎で使用したお湯を使うと効率良いです。今日は取っ手の取れるお鍋を使用しそのままオーブンへ・・・
P1010564

⑥焼きあがったら粗熱をとり冷蔵庫で冷やし出来上がり
P1010571

| | コメント (4)

2006/12/29

リッチなお味『生チョコレートガナッシュ』♪

Hyousi_1

以前ご紹介したチョコレートケーキの「ガナッシュ」レシピをまだUPしていませんでしたのでご紹介します。以前ご紹介した「つやつやグラサージュレシピ」 はムース等に適していますが、これは生チョコと同じと思っていただけると良いです!!スポンジケーキ等をコーティングしお味も楽しめるとっても美味しいガナッシュです。
ふわふわのチョコレートスポンジはこちら♪ を参考にしてください♪

◆ガナッシュ◆
20~23cmの丸型一台分
①チョコレート200gを刻んでボールに入れる。
②鍋で沸騰直前まで温めた生クリーム200ccを一気に注ぐ。自然に溶けるのをしばらく待ち、中央から少しずつゴムベラでゆっくり溶かし混ぜます。この時に混ぜすぎて空気を入れすぎると食感が悪くなるのでゆっくり混ぜるよう注意します。
③常温で柔らかくしたバター100gを入れ自然に少し溶けてから全体を混ぜる。ツヤ出て均一になったら出来上がり。

※バターを入れずに作ることもできますがバターはより滑らかな口当たりにする働きがあるので入れた方がGoodですョ♪


◆デコレーション◆

コーティングする時に冷えて固まったら湯煎にかけてあたため柔らかくします。
まずチョコレートスポンジの間にクリームをサンドし、全体も薄くクリームでコーティングします。ケーキをいったん冷蔵庫で冷やしてからガナッシュをかけるとスムースにいきます。
網に乗せ淵からまわしかけるようにすると良いですよ!どんどん固まってくるのでなるべく一度で隙間なくかけられるように!!隙間が出来たら柔らかいうちにパレットナイフで整えます。

ガナッシュが余った場合は平たい器に入れ冷蔵庫で固め、カットしたものにココアをまぶすと美味しい生チョコの出来上がりです♪

手順自体は単純でも温度管理が難しいチョコレート・・・でも出来上がりは格別です(^^)

中東部門ランキング参加中♪応援してね!→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

2006/12/23

☆ふわふわチョコレートのX'masケーキRecipe☆

Dscn0920_1

今日は美味しいチョコレートケーキのご紹介。
メレンゲが入るので普通のタイプのスポンジより数段しっとり!フワフワな食感になります。
重たくどっしりタイプのチョコレートケーキよりも「フワフワ感」がお好きな方へ是非オススメ!とは言ってもココアがたっぷりはいるのでしっかりしたお味です。私は個人的に大好きなケーキです。

今日は長方形に仕上げました。私はいつもテフロン加工のパウンド型で焼きます。テフロンならば面倒な紙を敷く作業もいらず綺麗に抜けるので楽。そして形も可愛くカットし易いですし少人数のPartyに最適です!!

☆ふわふわココアビスキュイ☆
18cmの丸型・18cmのパウンド型の場合は半量にして下さい
①ボールに卵黄(2個g)全卵(2個)砂糖70gを入れ白っぽくなるまで良く泡立てる。
②卵白(約3個分)砂糖(30g)でしっかりしたメレンゲを作る。メレンゲの作り方については『メレンゲのポイント』 の記事を参考にしてください。
③①のボールに小麦粉(25g)ココア(25g)をふるい入れさっくり混ぜる。粉気が残っているうちに②のメレンゲを2回に分け加え混ぜる。
④型に流し入れ180℃のオーブンで約25分焼く

☆生チョコレートクリーム☆
①スイート(もしくはセミスイート)チョコレート100gを湯煎で溶かす。
②ホイップした生クリーム200cc(冷えすぎているとチョコレートが固まるので注意!!)に冷ました①のチョコレート(約60℃がベスト)を加え勢い良く混ぜて出来上がり♪

Dscn0922_1

カットしたスポンジにクリームをサンドしてデコレーションします。今日は削ったチョコレートをまわりに貼り付けてアクセントに!見た目も食感も楽しめます。クリームを綺麗に塗るのが苦手な方もこれなら隠れて良いですョ!?


Banner_03 ba_rbro

| | コメント (8)

2006/12/09

◆オレンジのショコラムースRecipe◆

Dscn0315

ba_rbro

オレンジ風味のチョコレートデザートです♪

スプーンで器に盛り付けるだけでも立派なデザートになりますし、今日はギフト用に小さなカップに絞り入れてみました。 

レシピはブッシュ・ド・ノエルのクリームとして使ったもの→こちら♪

オレンジジュースたっぷり!ふんわり軽くて美味しい♪
難しそうに見えますが比較的簡単に出来ますョ!!

カカオ分が高すぎるチョコレートだろ分離し易く失敗の恐れがあります。普通にスーパー等で「製菓用」として売られているものを使用してください。

中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (0)

2006/11/17

◆ショコラと自由が丘のお話♪◆

Dsc00478
Dsc00471

「ビターなオトナのチョコレートケーキ」をテーマに作りました。
ムースの間には、「へーゼルナッツ」をパウダー状にした物を使ったショコラととても相性の良いビスキュイ・スポンジをサンドしてあります。

Chokola

今日はシンプルなデコレーションに・・・
この前パリで購入してきた「しずく」型のセルクルを使用しました♪

Dsc00344 Dsc00347 Dsc00353_1

こちら、へーゼルナッツをパウダーにしたもの。
アーモンドパウダーよりも風味がショコラに合うので好きです♪
へーゼルナッツパウダー・メレンゲをメインに焼き上げたビスキュイ生地。これを間にサンドします♪
アクセントにフランボワーズで作ったクーリを薄く塗っています。


Dsc00445_1 Dsc00449 Dsc00451
Dsc00453 Dsc00454 Dsc00457

今日のムースはかなり本格派ですョ!!
まず、沸騰させた生クリームを卵黄に加え、しっかり熱を入れる為にいったん温度を上げ、それを冷えるまで泡立て、湯煎したチョコレートに加えるといった方法・・・・
最後にホイップした生クリームを加え、ゼラチンを使わずにしっかりしたムースを作ります♪
アブダビで一般的に売られている「脂肪分35%の生クリーム」ではあっさりしすぎるので、「ダブルクリーム」という47%のものと両方を合わせて使用しました。



Dsc00461 Dsc00463 Dsc00467

さてさて、セルクルで固めたムースを型から外し、いよいよ最後の仕上げです!!
よくケーキやさんで上がツヤツヤしたチョコレートケーキありますよね??
それは、上にココア・生クリーム・お砂糖・ゼラチンで作った「グラサージュ」という上掛け用のチョコレートをかけます♪

固まらないうちにデコレーションしていきます。

これ、失敗したら取り返しが付かないのでいつもドキドキです・・・(^^;)

「チョコレート」温度管理がとても大切で、常に「混ぜ終わりは何度」という事を気にしながら作業しなければいけません・・・
冷えすぎても、温かすぎてもダメ・・・
とっても難しいです。

そして、ショコラといえば思い出す・・・

その昔、幸運なことに、銀座和光の「ルショワ」の川口シェフ(ショコラティエの先駆け、カリスマパティシエとしても有名な方なのでご存知の方も多いと思います)から何度か「ショコラ」についてのレッスンを受ける機会に恵まれました。
その際色々とお話をさせていただきましたが、川口シェフ、派手さはないですが本当に美味しいチョコレート・ケーキを作ることを追い求めていらっしゃる正に「職人」魂の熱いシェフ!という印象です。

2002年には自由が丘にご自身のお店をオープンされました。
「オリジーンヌ・カカオ」というパティスリーです。
自由が丘「クオカ」「スイーツフォレスト」の前!という便利な場所ですので、お菓子ショッピングの際、是非寄られてみてください♪
本物の「ショコラ」を味わえると思いますョ♪
「SHOPの詳細はこちら♪」



さてさて・・・・
すっかり話が脱線してしまいましたが・・・

「ショコラ」本当に奥が深いのでまだまだ分からないこともたくさん。
もっともっと勉強したいな~♪と思う今日この頃です。。。


今日のRecipeはまた改めてUPしますネ♪



中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (2)

2006/10/03

◆しっとり濃厚チョコレートケーキ◆

Hyousi

ba_rbro

これぞチョコレートケーキ!!という贅沢なケーキです☆


たっぷりのココアにメレンゲを入れ焼き上げたしっとり濃厚なチョコレートスポンジに生クリームとチョコレートで作ったチョコレートガナッシュでコーティング。仕上げにチョコレートの生クリームでデコレーションしました。間にはチョコレートクリームと「カリッ」させるためローストしてから刻んだナッツを入れてあります。

◆チョコレートのスポンジ◆

◆まずは下準備◆
・オーブンの予熱を入れましょう・・・180℃
・ケーキの型に紙を敷いておきましょう(シリコン型の場合は必要なし)
・小麦粉とココアをふるっておきます



◆作り方◆
①ボールに卵黄40g・全卵2個と砂糖80gを入れ白くもったりするまでミキサーで泡立てる
②卵白65gを泡立て少ししたら砂糖30gを加え泡立てしっかりしたメレンゲを作る
③①のボールにふるった小麦粉25g・ココア25gを入れさっくり混ぜ、②のメレンゲも入れ混ぜ型に流し込む
Dsc08761
Dsc08762
Dsc08763
ポイントはメレンゲを入れてから泡を潰さないように素早くていねいに混ぜること!
最後、ツヤのある状態がGOODです♪
Dsc08764

型に入れたらトントン、と台に打ちつけ空気を抜きます。
これをやらないとカットした時大きな「穴」が空きます。

予熱を入れておいたオーブン180℃で約25分焼きます。


◆チョコレート生クリーム◆
①スイートチョコレート100gをボールに入れ湯煎にかける
②生クリーム200gをミキサーでゆるめの状態に泡立てる。
③湯煎で溶かしたチョコレート(60℃くらいがベスト!温度計があれば計ってください)を生クリームに入れながら勢い良く混ぜる。




注意)生クリームが冷たすぎるとチョコレートが固まって「ツブ」ができてしまいます。泡立てたあと冷やしたりせず涼しい場所に置くくらいでOK!

Dsc08804

↑今日はアクセントに刻んだ「くるみ」「ピスタチオ」を入れてみました(^^)

うわがけようの「ガナッシュ」レシピは別に記載してあります。


中東部門ランキング参加中♪→Banner_03 ba_rbro

| | コメント (10)

2006/09/29

◆ガトーショコラ◆

Dsc08703_1


◆ガトーショコラ◆18cmの型

①ビターチョコレート125gを湯煎にかけ溶かし、バター125gも加え溶かす
②別のボールに卵黄5個と砂糖125gを入れ混ぜる。そこへ①のチョコレートを加えよく混ぜる。
③よく混ざったらふるった小麦粉125gを加え混ぜる
④卵白5個・砂糖125gでメレンゲを作り、それを③のボールに少しずつ加え混ぜ合わせ型に流し入れる
⑤オーブン180℃で約1時間湯煎焼きにする

分量が同割りで分かりやすいレシピです。
お砂糖の量はお好みで調整して下さい♪


 


Banner_03 ba_rbro


| | コメント (3)

2006/09/03

簡単!極上☆フォンダンショコラ♪

Dsc07684

アツアツ、トロトロのフォンダンショコラ。
難しそうに感じますが、材料を混ぜるだけ!10分焼いて出来上がり!

失敗のない、とても美味しいレシピを紹介しますので是非お試し下さい♪

ラム酒・コーヒーを風味付けに入れて極上デザートの出来上がり♪
今日は市販のストロベリーソースを使ってお皿に盛り付け!ラズベリーなど甘酸っぱいおソースが合います☆

◆フォンダンショコラ◆
①チョコレート(100g)バター(80g)を耐熱皿に入れ電子レンジで溶かす
②①のボールに卵(2個)と砂糖(50g・スイートチョコレートを使用したときは砂糖は入れないでください)インスタントコーヒー(大1)・ラム酒少々を入れ混ぜる。
③さらにふるった薄力粉(40g)・ココア(大2)をいれ混ぜて出来上がり!
④バターを塗った容器に入れ、180℃のオーブン下段で約10分焼く
セルクルで作る時は同じくバターを塗り、オーブンシートの上にのせ生地を流す♪
⑤表面が乾いたら焼き上がり!焼きすぎない方が中がとろとろで美味しい!

Dsc07667

熱いうちにお皿に盛り付けていただきましょう♪

冷めたらレンジでチンして下さい!

アイスクリームやホイップクリームを添えると美味しいですね♪

Dsc07660

今日はこちらスパイスの「アニス」をデコレーションに使ってみました。
フランス人の大好きな「アニス」
アニス風味のクリームなどは日本人はあまり好まないかもしれませんが、飾りにするだけでもとても可愛いので好きです。
シナモンスティックもチョコレート系のケーキに良く合います♪

今日、食材の事は何ひとつ知らない旦那が飾りのシナモンスティックをガリガリ音を立てて食べていました・・・・(^^;)

そのまま食べる人初めて見ました(笑)



 

ba_rbro

| | コメント (6)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Cooking♪♪パティシエールのお手軽ごはん♪ Dubai~ドバイのホテル・レストラン~ France 2006’冬 Le Cordon Blue の思い出♪ Paris リッツの思い出♪ Parisの思い出話♪ ■パティシエールおすすめ♪美味しいもの■ ◆『チョコレート』ケーキRecipe◆ ◆『バレンタイン』にオススメRecipe◆ ◆『フルーツ』を使ったデザートRecipe◆ ◆『和』の素材を使ったsweetsレシピ◆ ◆お抹茶のケーキRecipe◆ ◆ばなな*ラムレーズンケーキ◆ ◆アラブの食材を使ったお菓子◆ ◆アーモンドクリームrecipe◆ ◆カスタードクリーム(レシピ)◆ ◆クリスマスケーキRecipe◆ ◆グラサージュ・レシピ◆ ◆シフォンレシピ◆ ◆シュークリームRecipe◆ ◆ゼリーレシピ◆ ◆タルト・ノルマンディー(りんごのタルト)◆ ◆タルト生地Recipe◆ ◆タルト(レシピ)◆ ◆チーズケーキRecipe(レアタイプ)◆ ◆チーズケーキRecipi(焼くタイプ)◆ ◆ピザの作り方◆ ◆フランス地方菓子レシピ◆ ◆フルーツを使ったムースRecipe◆ ◆プリンレシピ◆ ◆マドレーヌRecipe◆ ◆マフィンrecipe◆ ◆モンブランRecipe◆ ◆ロールケーキ(基本のシフォン生地)◆ ◆卵・牛乳・砂糖を使わないアレルギーの方向けレシピ◆ ◆濃厚マンゴームースRecipe◆ ◆紅茶のケーキRecipe◆ ◆紅茶&ばななケーキ◆ ◆販売ケーキのご案内◆ ◆超簡単!!裏技レシピ◆ ◇キッシュレシピ◇ ◇クッキーレシピ◇ ◇チーズケーキレシピ◇ ◇ムースレシピ◇ ◇ロールケーキレシピ◇ ◇ワッフルレシピ◇ ◇冷たいデザートレシピ◇ ◇焼き菓子レシピ◇ ★モルディブAlbum★ ★手作りSweetsの写真★ ☆お菓子教室のご案内☆ ☆アブダビでオススメのアラブ料理レストラン☆ ☆アブダビのレストラン☆ ☆アブダビの日常生活☆ ☆イタリア☆ ☆パティシエールのお料理Recipe☆ ☆フランス☆ ☆モナコ☆ 「アラブ」の雑貨☆ 「アラブ」の食材☆ お菓子 アブダビ紹介 アブダビ紹介~sweets・レストラン・お買い物~ ペット 7つ星☆エミレーツパレスホテル